Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2010.7. 7号(6/30発売)

中国後の世界

2010年7月 7日号(6/30発売)

Cover Story

頻発する労働者のストは経済成熟の証し。人民元切り上げも再開され、間もなく中国の成長は鈍化する。世界経済の構図はどう変わるのか

中国経済 大成長はもう終わる

予測 中国後の世界、損する国と得する国

中国社会 下流化する大卒「蟻族」の鬱屈

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

英緊縮予算は危うい賭け

イギリス 大規模な歳出削減と増税による財政再建策は人々の生活を破壊する

マクリスタル解任でも解決せず

アフガニスタン 「失言」司令官更迭の陰に隠された駐留米軍最大の問題とは

W杯を歪めるFIFAの自殺点

サッカー 世界のファンを無視した大会運営で、ブラッター会長に大ブーイング

さらばCG、映画は人間だ

映画 観客が特撮に慣れた今、雰囲気やセリフで「公式」を破る作品が新鮮

マイケルが遺したもの

追悼 死後再びブームを巻き起こしたキング・オブ・ポップの足跡
回想 マイケル亡き後の悔恨
Society & The Arts
環境 グリーンに進化する近未来のNY
バイオ 製品開発は大自然に学べ
ファストフード ランチで稼ぐ偽善エコ
密輸 その手荷物、ワニ肉では?
健康 寝ないと太るって本当?
トラベル レバノンに夏の侵略者
オーケストラ 若き天才指揮者は発展途上
クラシック コンサートの拍手はご自由に
話題作 『ハングオーバー!』の新しい愛の形
続編 おもちゃにさよなら『トイ・ストーリー3』
World Affairs

オーストラリア 初の女性首相ジュリアは自然体

タイ 「微笑みの国」ブランドの終焉

コロンビア 大統領選で選んだ「継続」

パレスチナ ガザ封鎖緩和とイスラエルの真意

MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中