コラム

西側で広まるロシア分裂論の現実味

2023年05月06日(土)11時00分

経済が行き詰まるなか大統領選も来年3月に迫っている RAMIL SITDIKOV-SPUTNIK-POOL-REUTERS

<モスクワ中央の権力が真空化すれば社会は不安定化するかもしれないが、それでもロシアはそう簡単には分裂しない>

ウクライナ戦争は膠着状態。アメリカは来年大統領選を控えているので、いいかげん停戦に持ち込みたいところだろうが、ウクライナはロシア軍をせめて開戦前の境界にまで押し返さなければ停戦しないだろう。ロシアも、開戦前より少しは何か成果がなければ停戦は難しい。

一方ロシアに対する西側の未曽有の制裁がやっと効き始めた。EUのロシア原油と天然ガス輸入の削減が本格化し、価格も急落したからだ。今年の1~2月、ロシアは約2兆6000億ルーブル(4兆3000億円弱)という記録的な財政赤字を出した。普通は年末に支払う兵器代金を年頭に前払いしたためだろうが、これで今年の財政赤字の枠をほぼ消化してしまった。だからロシアは、国債を増発し始めている。原油・ガス価格の下落で、昨年末、経常収支黒字はゼロに近づいた。これまで国家の歳入の約半分を原油・天然ガス関連で稼いできた経済モデルは、もう成り立たない。

そして、白人先進国というロシア人の誇り(錯覚だが)は、欧州文明圏から追放されて泥にまみれた。世界2位のはずの軍事力は、ウクライナで無力ぶりを見せつけている。ロシアという国は、その中身を失ったのだ。気が付けば、大統領選は来年3月。選挙戦はもう始まったようなものだ。プーチン大統領の続投、辞任、クーデターなどの思惑が入り乱れてモスクワの権力が真空化すれば、地方は離反。テロが頻発するかもしれない。

西側ではロシア分裂の可能性を論ずる向きが増えている。第2次大戦末期、西側はドイツを分割して無力化させる「モーゲンソー・プラン」を作ったが、同じことをロシアでやろうと言う者さえいる。これは危険で無責任な考えだ。そんなことを西側が言ったら、ロシア人は愛国心に燃えて本気で抵抗する。それに分裂したロシアは誰の手にも負えない存在となって、あちこちで紛争の原因となるだろう。核兵器を事前に中央に集めておかないと、「核保有国」がやたらに増え、核を背景に自分たちの要求を通そうとするようになるだろう。

分裂したのは近代史上2回だけ

それに歴史を見ても、ロシアは簡単には分裂しない。18世紀にピョートル大帝がロシア帝国を成立させた後、国が分裂したのは1991年のソ連崩壊と、それ以前では1917年の革命直後の内戦期だけ。後者では、ドイツに領土を大きく割譲した上、極東では「極東共和国」が独立。シベリアなど全土で、何人もの有力将軍がモスクワの共産主義政権との戦いを続けた。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story