ウクライナは単なる資源提供国にならず、ゼレンスキー氏 米提案批判
ウクライナのゼレンスキー大統領(写真)は、レアアース(希土類)など同国が産出する重要鉱物に関する米国の提案は、ウクライナの安全保障が含まれておらず不公平だと指摘し、ウクライナが単に資源供給国になることは望んでいないと述べた。18日撮影。(2025 ロイター/Cagla Gurdogan)
[アンカラ 19日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は、レアアース(希土類)など同国が産出する重要鉱物に関する米国の提案は、ウクライナの安全保障が含まれておらず不公平だと指摘し、ウクライナが単に資源供給国になることは望んでいないと述べた。トルコ国営アナドル通信が19日伝えた。
米国はウクライナの重要鉱物資源の50%の所有権を取得することを提案。ゼレンスキー氏は米国の協定案にはウクライナが求める安全保障条項が盛り込まれておらず国益にならないと指摘した。ウクライナ政府は先週、重要鉱物資源を巡る協定の修正案を米側に送った。
アナドル通信によると、18日にトルコのアンカラでエルドアン大統領と会談したゼレンスキー大統領は「私は『この文書は完成型ではなく、われわれは署名するつもりはない。あなた方はこの文書について作業を続けてほしい』と言った」と一部トルコメディアに語った。ウクライナの鉱物資源への投資を歓迎するとしながらも、相応の見返りが必要とし、単に資源の供給国にはなりたくないと述べた。
18日、サウジアラビアの首都リヤドではウクライナ停戦について米国とロシアの高官がウクライナ抜きで協議した。
アナドル通信によると、ゼレンスキー氏は、ウクライナは米政府の支持を受けていると信じているとしながらも、トランプ大統領のさらなる後ろ盾を得たいとした。
「(米国が)プーチンを政治的孤立から解放したとわれわれは見ているが、それは彼ら自身の決断だ。しかし『これが戦争を終わらせるためのわれわれの計画だ』と言われると、われわれには疑問が生じる。われわれはどこにいるのか。われわれは交渉のテーブルのどこにいるのか。この戦争はウクライナ国内で起こっている」と指摘。
「もしプーチンが戦争に戻ることを望むのなら、それを阻止できる人間が交渉のテーブルにつくべきだ。そして彼らは、単なる約束ではなく、現実的で具体的な安全保障をわれわれに提供できなければならない。われわれはそういう対話の用意がある」と述べた。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
- 月給31万2,100円~40万5,730円
- 正社員





