ニュース速報
ワールド

豪中銀、予想通り金利据え置き 根強いインフレ圧力見込む

2024年11月05日(火)14時23分

 オーストラリア準備銀行(中央銀行)は5日、金融政策に関する四半期報告を公表し、コアインフレ率の鈍化ペースが緩やかにとどまるとの見通しを示した。シドニーで7月撮影(2024年 ロイター/Jaimi Joy)

Stella Qiu Wayne Cole

[シドニー 5日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行)は5日、予想通り政策金利を12年ぶりの高水準となる4.35%に据え置いた。コアインフレが想定通りに鈍化していることが確認されるまで、制約的な政策を継続する必要があると強調した。

政策については、いかなる可能性を排除も想定もしていないと繰り返した。

市場の反応は鈍く、豪ドルはほぼ変わらずの0.6590米ドル。金利スワップは年内の利下げをわずかにしか見込んでおらず、最初の利下げは来年5月まで完全に織り込まれていない。

声明文は「総合インフレは大幅に低下し、しばらく低下したままとなる一方、基調インフレはインフレのモメンタムを一段と示しており、依然として高過ぎる」と指摘。「このことはインフレの上振れリスクに対して引き続き警戒する必要性を強めるものであり、理事会は何ら想定も排除もしていない」とした。

また、オーストラリアの金融環境について、依然として大部分のその他先進国ほど引き締まっていないと強調した。

オックスフォード・エコノミクス・オーストラリアのマクロ経済予測担当責任者、ショーン・ラングケーキ氏は「豪中銀は生産が経済の潜在力に戻るのを待つという忍耐ゲームをしている。これは最近の非常に弱い成長が続く可能性が高いことを意味する」と述べた。

その上で「最初の利下げは2025年第2・四半期に行われるとなお見込んでいるが、リスクバランスはこれが早期に行われるよりも、むしろ後ずれする方向にシフトしている」とした。

<基調モメンタム>

豪中銀は金融政策に関する四半期報告も公表し、コアインフレ率の鈍化ペースが緩やかにとどまるとの見通しを示した。雇用の伸び予測は引き上げ、国内総生産(GDP)成長率見通しは引き下げた。

コアインフレ率の指標として注目する消費者物価指数(CPI)トリム平均値の上昇率は第3・四半期の3.5%から2024年末に3.4%に若干低下すると予想。2─3%の目標レンジを依然上回ることになる。

その後、25年末に2.8%、26年末に2.5%に鈍化すると見通した。

CPI総合指数の上昇率は現在の2.8%から24年末に2.6%に低下すると予想。政府による電気料金の補助が要因。25年半ばに補助が終了すると、CPI上昇率が3.7%に跳ね上がり、その後再び和らぐ見通しとした。

「インフレ圧力は経済の需給がバランスを取り戻すのに伴い和らぐ見通しだが、ディスインフレのペースは緩やかになる見込み」とした。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中