ニュース速報
ワールド

証券監督者国際機構、自主的炭素市場の監視強化提案

2023年12月04日(月)13時21分

 証券監督者国際機構(IOSCO)は3日、気候変動対策で重要性が増している自主的炭素市場(VCM)の整合性、透明性、執行を改善するため、21の安全対策を提案した。ポーランドで昨年10月撮影(2023年 ロイター/Kacper Pempel)

Huw Jones

[ロイター 3日 ロイター] - 証券監督者国際機構(IOSCO)は3日、気候変動対策で重要性が増している自主的炭素市場(VCM)の整合性、透明性、執行を改善するため、21の安全対策を提案した。

VCMは欧州連合(EU)の排出権取引制度など、政府が規制する炭素市場とは異なる市場。対象は森林再生、再生可能エネルギー、バイオガス、太陽光発電など環境汚染削減プロジェクトで、企業が炭素クレジットを購入して、排出量の相殺・ネットゼロ目標の達成につなげる。

IOSCOによると、銀行、投資ファンド、投機家も高値での転売を期待して炭素クレジットを購入している。

IOSCOは各国の規制当局が適用する一連のグッドプラクティス(優れた取り組み)について90日間の公開協議を開始。

IOSCOのサステナブル・ファイナンス・タスクフォースのブエナベンチュラ議長は3日、ドバイで開催中の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)のイベントで「VCMは近年、非常に重要になっているが、こうした市場が成功するには、環境・金融面で整合性が必要だ」と指摘した。

モルガン・スタンレーはVCMの規模が2020年の20億ドルから50年までに2500億ドル前後になると予想。

IOSCOはVCMの専門用語の標準化を目指しているほか、各国の規制当局が、企業に対し炭素クレジットの利用状況の開示を義務付けることや、炭素クレジットの取引プラットフォームに対し詐欺や市場操作を防ぐ安全対策の強化を義務付けることが可能だと指摘している。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

コムキャスト、ワーナー・ブラザースの事業買収検討 

ビジネス

日経平均は反落、AI関連中心に下押し 物色に広がり

ビジネス

ホンダ、通期予想を下方修正 四輪中国販売減と半導体

ビジネス

GPIF、7―9月期運用益は14.4兆円 株高で黒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中