ニュース速報

ワールド

スイス中銀がマイナス金利据え置き、フランは「過大評価」

2017年12月14日(木)23時13分

 12月14日、スイス国立銀行(中央銀行)は、超緩和的金融政策を維持すると発表し、「大幅に過大評価されている」スイスフランの上昇を抑制するためマイナス金利を継続する意向を示した。写真はロゴ、ベルンで昨年4月撮影(2017年 ロイター/Ruben Sprich)

[ベルン 14日 ロイター] - スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は14日、超緩和的金融政策を維持すると発表し、「大幅に過大評価されている」スイスフランの上昇を抑制するためマイナス金利を継続する意向を示した。

主要政策金利は据え置き。中銀預金金利をマイナス0.75%、3カ月物LIBOR誘導目標レンジをマイナス1.25─マイナス0.25%で維持した。ロイターのまとめたアナリスト予想でも据え置きが予想されていた。

フランの対ユーロ相場は今年、8%下落した。

一方、SNBは国内の物価上昇率が2020年第3・四半期に2.1%になるとの見通しを示した。SNBの物価安定目標(2%弱)をやや上回る水準であり、現行の超緩和的金融政策のスケジュールを示唆した格好だ。

ジョルダン総裁は政策正常化について語るのは時期尚早と指摘。記者会見で、フランが過去6カ月で約7%下落しているものの、依然として「過大評価されている」と述べた。

SNBは「最新の金融政策評価以来、フランはユーロに対して一段安となり、もっと最近では、対ドルでも下落した」と指摘。「このようにしてフランの過大評価は縮小しているが、フランは引き続き高い水準にある」との見方を示した。

フラン安により、セーフヘイブンとみなされる通貨が最近妙味を失っていることが示される一方、SNBはフランの動向は「脆弱」であると主張。マイナス金利を維持するとともに、外為市場に介入する意志は引き続き「不可欠」とした。

ユーロ圏では今年、フランス大統領選でマクロン氏が勝利したことで政治的不透明感が後退したのに伴い、ユーロがフランに対して上昇。輸出依存度の高いスイス経済は追い風を受け、第3・四半期の成長率は加速した。

SNBは2017年通期の成長率予想をわずかに引き上げ、1%とした。当初は1%弱としていた。18年については2%前後とした。

今年のインフレ率は0.5%とし、9月時予想の0.4%から上方修正。18年についても、0.4%から引き上げ0.7%とした。19年については1.1%で据え置いた。

クレディ・スイスのエコノミスト、マキシム・ボッテロン氏は「インフレ見通しの上方修正はSNBが政策の正常化に目を向けていることを示す初期のシグナルだ。しかし、中銀は引き続きフランの高バリュエーションに言及しているため、利上げにはさらにある程度のフランの下落が必要になりそうだ」と述べた。

ING銀行のジュリアン・マンソー氏は「新たな2020年のインフレ見通しからみて、中銀は2019年末には欧州中銀(ECB)の利上げ路線に追随し、超緩和政策の正常化への扉を開く可能性が高い」との見方を示した。

*内容とカテゴリーを追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2017 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中