ニュース速報
ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも初の言及=FRB金融安定報告

2025年11月08日(土)06時56分

米連邦準備理事会(FRB)ビルの外観。2022年6月ワシントンで撮影。REUTERS/Sarah Silbiger

Pete Schroeder

[7日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が7日に公表した半期に一度の金融安定性報告では、世界貿易や中央銀行の独立性など政策の不確実性や地政学的リスク全般が金融安定性に関する懸念事項のトップに挙げられた。

貿易に関する深刻な懸念はいくらか和らいだものの、人工知能(AI)に関する懸念は高まっていることが明らかになった。

4月の調査では世界貿易リスクが最も多く挙げられた懸念事項だったが、今回の調査が行われた10月下旬までに、単独の懸念事項としては挙げられなくなった。

今回は回答者の約61%が、貿易や中央銀行の独立性、経済データの入手可能性を含む政策全般の不確実性を、最大の懸念事項として挙げた。中央銀行の独立性がリスクとして挙げられたのはこれが初めて。トランプ大統領によるクックFRB理事解任の動きや、パウエルFRB議長がトランプ大統領の望むスピードと規模で金利を引き下げていないと繰り返し批判を受けたことが背景にあるとみられる。連邦政府機関閉鎖により公式経済データの公表が見送られる中、経済データの欠如への言及も初めてとなった。

一方、AIが安定リスクとして浮上。市場関係者の30%が今後12─18カ月で起こり得るショックとして挙げた。FRBは、懸念は主にAIに対するセンチメントが最近の株価上昇をけん引してきたこと、そしてその見方の変化が市場に「大きな損失」をもたらし、より広範な経済的影響を及ぼす可能性があることに集中していると述べた。

インフレの継続や長期金利の上昇、財政債務の持続可能性も短期的な安定性に関する懸念事項として最も多く挙げられた。

全体的に今回の調査では、トランプ関税に揺れた春先からある程度回復し、資産評価は高止まりし、国債市場の流動性はそれ以降安定していることが示された。

新型コロナウイルス感染症のパンデミック以降、長らく懸念されていた商業用不動産市場も安定化の兆しを見せている。ただ、商業用不動産関連債務の大部分が来年満期を迎えるため、借り手が差し押さえに直面した場合などにはボラティリティーが上昇する可能性があるという。

消費者の債務不履行率は歴史的に見て依然として高い水準にある。政府が学生ローンの返済を再開した2025年前半には、学生ローンの債務不履行率が大幅に増加した。

銀行や証券会社は依然として十分な資本を有しているが、FRBは他のセクターのレバレッジが「注目に値する」と警告。ヘッジファンドのレバレッジは2013年にこのセクターに関する包括的なデータが初めて収集されて以来、最高水準に上昇した。生命保険会社のレバレッジも歴史的に高いとした。

民間信用市場についてFRBは引き続き警戒感を示し、このセクターが予期せぬ損失につながる可能性があると指摘した。しかし、このセクターに関連した最近の自動車部品サプライヤーとサブプライム自動車ローン会社による2件の破綻は、今のところ「単発的な出来事」のようだとの見解が示された。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中