ニュース速報
ビジネス

アングル:ブラジル産コーヒー豆にもトランプ関税50%、輸出先は中国などへ大シフトへ

2025年08月04日(月)16時46分

 8月1日、 ブラジル産コーヒー豆にも高関税を課すトランプ米政権の決定は、世界最大の生産国であり輸出国であるブラジルの豆の貿易ルートの再編を引き起こすことになりそうだ。ブラジリア近郊のコーヒー農園で7月撮影(2025年 ロイター /Adriano Machado)

Marcelo Teixeira

[ニューヨーク 1日 ロイター] - ブラジル産コーヒー豆にも高関税を課すトランプ米政権の決定は、世界最大の生産国であり輸出国であるブラジルの豆の貿易ルートの再編を引き起こすことになりそうだ。

トランプ米政権は7月30日、コーヒ豆ーを含む一部のブラジル製品に50%の関税を8月6日から課すと発表した。 ブラジルから米国のコーヒー加工業者に輸出されるコーヒーは年間約800万袋で、今回の関税措置を受けて商品取引業者やブラジルのコーヒー輸出業者は買い手探しに奔走することになりそうだ。

米国は年間約2500万袋を消費する世界最大のコーヒー消費国。その3分の1はブラジル産だ。

「世界のコーヒー貿易の流れは再編されるだろう。サンパウロからシアトルまで、原産地から焙煎業者、カフェチェーン、食料品店、そして消費者まで、痛みを感じることになるだろう」と、米国のコーヒーブローカーでMJニュージェント・アンド・カンパニーのオーナー、マイケル・ニュージェント氏は述べた。

ブラジルから米国に輸出されるコーヒー豆の量は、高品質コーヒー生産国エチオピアの全生産量に匹敵する規模で、その貿易ルートが再編されれば米国のライバルである中国に利益をもたらす可能性がある。

中国とブラジルはともに新興国グループ「BRICS」加盟国であり、第1次トランプ政権下の通商の混乱を受けて関係が強化されている。このため、米コーヒー業界の独立アドバイザー、マーク・ショーンランド氏は、より多くのブラジル産豆が中国に輸出されることになるだろうと述べた。

中国では、若いプロフェッショナルがカフェイン摂取量を増やすためにお茶からコーヒーに乗り換えており、コーヒー消費量が急増している。業界データによると、中国ではコーヒー消費量が過去10年間で毎年約20%ずつ増加しており、一人当たりのコーヒー消費量は過去5年間で倍増した。輸出業者協会セカフェのデータによると、ブラジルは2025年上半期に53万8000袋を中国に輸出している。

米国の焙煎・販売会社アトラス・コーヒー・クラブのコーヒー部門責任者、ローガン・アレンダー氏は、関税のかからない欧州連合(EU)向けのブラジル産豆の輸出も増えそうだと話す。

貿易専門家は、輸出業者がブラジル産コーヒーを第三国に輸出し、そこから米国に輸出することで関税を回避しようとする可能性があると見ている。

「物流コストは多少上がるが、(関税の)影響は最大でも10%から15%に下がる」と農産物会社AFEXの商業担当副社長デバジョティ・バッタチャリヤ氏は述べ、経由地としてメキシコやパナマなどの国が利用できると付け加えた。

「追跡可能な強力な供給網がなければ、関税は意味をなさない。石油の流通を止めることはできない。コーヒーも同じだ」と、同氏は指摘した。

ソフトコモディティのアナリストで独立コンサルタントのジュディス・ゲインズ氏は、米国がブラジル製品の広範な免除リストからコーヒー豆を除外したという事実は、トランプ大統領がブラジルのルラ大統領との対立において、コーヒー豆を交渉材料として利用していることを示唆していると述べた。

トランプ大統領は、ブラジル最高裁判所が自身の盟友であるボルソナロ元大統領を不当に扱っていると主張。米政府は7月31日、最高裁判事のアレクサンドル・デ・モラエス氏に制裁を科した。

貿易業者らによると、8月6日までにブラジルで積み込まれたコーヒーは10月6日まで関税を支払うことなく米国に輸入できるという。

米国東海岸の大手コーヒー加工会社ダウンイースト・コーヒー・ロースターズのウィリアム・カポス最高経営責任者は、来週の期限前に既に購入済みのブラジル産コーヒーを南米から出荷するよう急いでいると明かす。

カポス氏は今後、ブラジル産の豆の代わりに中米やアフリカ産のコーヒー豆の購入を検討していくと述べた。

「しかし、誰もがそうするだろうから、米国の買い手にとっては価格は厳しいものになるだろう」と、同氏は話した。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国シーイン、イタリアで制裁金100万ユーロ 環境

ワールド

シンガポールのGIC、スペインのブロードバンド事業

ワールド

ユーロ圏投資家心理、8月は大幅悪化、米欧通商合意に

ビジネス

アングル:既視感漂う「夏の円高」、再来警戒も投機の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中