ニュース速報
ビジネス

午後3時のドルは155円後半で堅調、米大統領の発言で 日銀は利上げの次が焦点

2025年01月22日(水)15時50分

 1月22日 午後3時のドル/円は155円後半と、前日のニューヨーク市場終盤からドル高/円安の水準で取引されている。写真は1ドル紙幣で、2021年11月撮影(2025年 ロイター/Murad Sezer)

Atsuko Aoyama

[東京 22日 ロイター] - 午後3時のドル/円は155円後半と、前日のニューヨーク市場終盤からドル高/円安の水準で取引されている。連日のトランプ米大統領による関税関連の発言で、インフレを高進させる政策に関するヘッドラインが続くとの見方がドル買いを促している。日銀の1月の利上げはほぼ織り込み済みとなる中、次の利上げ道筋が不透明で、円買いも進まない状況となっている。

前日に続いてトランプ氏の関税関連発言が東京時間に伝わり、ドルは朝方に155円半ばから155円後半に上昇。仲値公示前後にはいったん155円前半まで軟化したものの、その後は再び上昇に転じた。仲値後もドル需要が強かったとの声もあった。

りそなホールディングスのシニアストラテジスト、井口慶一氏は、1月の日銀利上げがほぼ織り込み済みとなる中で、次の利上げの道筋が見えず、円買いが進みづらいと指摘。「0.5%までの利上げはほぼ織り込まれているが、次の利上げまで少し間が空くことを見越している可能性がある」と述べた。一方、連日のトランプ米大統領による関税関連発言もあり、インフレを高める政策に関するニュースがまだ続くとの見方がドルを支えているとした。

セントラル短資FXの市場業務部専任部長、富永貴之氏は、トランプ米大統領の発言で多少の上下があるもののここ最近は狭いレンジの中での売買にとどまっているとした上で、本格的に方向感がみえるのは「上方向では158円を明確に抜けるか、下は154円をしっかり割り込む水準」だとの見方を示した。

今は「ドル/円の下攻めには慎重」な展開となっており、今週日銀が利上げに動いたとしても、トランプ氏の政策でインフレが高まれば米連邦準備理事会(FRB)の動向次第で「日米金利差が縮まるどころか拡大する恐れもある」とも指摘した。

トランプ米大統領は21日、欧州連合(EU)に関税を課す考えを表明した。また、中国からの輸入品に対して2月1日から10%の関税発動を検討していると明らかにし、合成麻薬「フェンタニル」が中国からメキシコとカナダに輸出されているためと説明した。トランプ氏は20日も、メキシコやカナダへの関税検討を明らかにしていた。

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 155.81/155.85 1.0415/1.0417 162.31/162.32

午前9時現在 155.74/155.76 1.0405/1.0407 162.06/162.09

NY午後5時 155.50/155.55 1.0429/1.0430 162.14/162.23

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、国民に「直接資金還元」する医療保険制度

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに最大

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中