- HOME
- IT
IT
ニューズウィーク日本版『IT』に関する記事一覧
韓国、ハイテクからデコ盛りまでコロナ禍で生まれた個性派マスクたち
<マスクをする人など皆無だった韓国も、コロナ禍の今年はマスクが日常的なものになり、さまざまなバリエー...
イーロン・マスク「アップルのクックCEOにテスラ売却を打診していた」
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は22日、同社の量産型セダン...
中国当局、アリババ・テンセントなどIT大手の独禁法違反に空前の締め付け
中国の当局が巨大IT企業による独占禁止法違反に対し、空前の締め付けに乗り出した。これはほんの序の口と...
ハイテク天国・中国は老人にとって地獄
<日常生活の隅々まで浸透したキャッシュレス決済などのハイテクは、スマホに慣れた若者には便利だが、老人...
バイデンの政権移行チーム、アマゾン・リンクトインなどIT企業幹部を続々起用
米大統領選で勝利を宣言した民主党のバイデン前副大統領の政権移行チームは10日、選挙キャンペーンで掲げ...
グーグル提訴は序の口 IT企業の搾取的ビジネスモデルをどう規制するか
<フェイスブックなどの暴走を止めるには、GDPRのようなプライバシー保護の仕組みが必要。米規制当局は...
「消費減税」論者は注目すべし 菅首相の通話料値下げで分かること
<菅首相が求める携帯電話料金の値下げ。この施策が消費減税のシミュレーションになり得る理由とは> 菅...
菅首相の肝いりデジタル戦略を待ち構える2つの「罠」
菅義偉新首相のデジタル戦略を金融市場も期待を持って見つめている。規制改革の一環として、行政のデジタル...
政府デジタル改革会議、強力な司令塔のデジタル庁設置へ マイナンバーの各種免許・資格とひも付けから
政府は23日午前、デジタル改革閣僚会議の初会合を開催し、従来とは一線を画した強い組織を立ち上げる方針...
グーグル、フェイスブックがインドの通信会社に巨額出資する理由
<インド企業ジオ・プラットフォームズが4月以降に米大手各社から受けた出資は200億ドル以上に> グ...