最新記事

世界に挑戦する日本人20

Kポップから世界へ! 夢に挑戦する、日本の女子アイドルたちの姿がかっこいい

2022年08月31日(水)16時02分
ジェヨブ・S・クァック(韓国在住ジャーナリスト)

サナ 湊﨑紗夏(みなとざきさな〔25〕)は大阪出身で、やはりダンス教室に通っていた。14歳のとき大阪の繁華街でJYP関係者にスカウトされ、18歳のとき『SIXTEEN』に出場。抜群のステージプレゼンスとカリスマで、TWICE入りを果たす。

韓国語をマスターし、韓国のバラエティー番組でも引っ張りだこの人気メンバーだ。

ミナ 名井南(みょういみな〔25〕)は米テキサス州で生まれ、兵庫県西宮市で育った。幼少期からバレエを習い、大阪でJYP関係者にスカウトされた。当時はKポップの知識が乏しく、『SIXTEEN』出場時も練習生としての修業期間は短かったが、優れた歌唱力とダンスで審査員をうならせた。

Kep1er(9人中2人)

マシロ 東京出身の坂本舞白(ましろ〔22〕)は、幼少の頃から芸能界を目指し、12歳のとき日本のガールズユニットで活動。16歳のとき渡韓してJYPのオーディションを受け合格するも、さまざまなタイミングが合わず、デビューはかなわなかった。

しかし21歳のとき、韓国の音楽専門チャンネルのオーディション番組『Girls Planet 999』に再び挑戦し、見事Kep1erのメンバー入りを果たした。

ヒカル 福岡出身の江崎ひかる(18)も、小学生のとき日本のアイドルグループMELTYで芸能活動をスタート。坂本と同じように、21年に『Girls Planet 999』に出場し、Kep1erのメンバーとしてデビューを果たした。

【動画】Kep1er 케플러 l 'Wing Wing' M/V/Kep1er

LE SSERAFIM(5人中2人)

カズハ 大阪出身の中村一葉(かずは〔19〕)は、3歳でバレエを習い始めた。オランダへバレエ留学中にコロナ禍が起こり、十分な活動ができなくなったため、ソスミュージックのオンラインオーディションに挑戦。サクラ(宮脇咲良)と並んで、2人目の日本人としてLE SSERAFIMへの加入が決まった。バレエとKポップのどちらを取るか迷ったが、新しい道を歩むことにしたと、今年5月にファンとの交流サイトで明かしている。

【動画】LE SSERAFIM FEARLESS OFFICIAL M/V/LE SSERAFIM

◇ ◇ ◇


Kポップに挑戦する彼女たちに共通するのは、若い頃から夢を追い掛け諦めずにチャレンジを続けていること。その生き方が多くの少女たちを刺激しているのは間違いない。

サナ/ミナ/モモ/カズハ/サクラ/マシロ/ヒカル
Sana/Mina/Momo/Kazuha/Sakura/Mashiro/Hikaru
●Kポップアーティスト

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SOMPOHD、米上場の保険アスペン買収で合意 約

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

再送赤沢再生相、大統領令発出など求め28日から再訪

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:健康長寿の筋トレ入門

特集:健康長寿の筋トレ入門

2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時