プレスリリース

日本唯一のアニメ×異業種コラボ表彰イベント「京都アニものづくりアワード2023」全国各地から130を超えるコラボ作品がエントリー!グランプリ表彰式ゲストは伊東健人さんに決定!入賞・グランプリ発表・表彰式は9/16(土)に「京まふ」で開催!

2023年08月15日(火)12時00分
アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業・団体など異業種によるタイアップコラボ作品を表彰する『京都アニものづくりアワード2023』(主催:アニものづくりアワード)では、2023年5月12日から7月14日のエントリー期間に、全国各地域の企業・団体から134作品もの応募がありました。ノミネートを経て、グランプリ及び入賞作につきましては、9月16日(土)15時50分から、京都で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2023(京まふ)」にて発表、及び授賞式を行う予定です。そして、スペシャルゲストは声優の伊東健人さん、ゲストはAnime Expo プロデューサーの松田あずささんが決定いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/365464/LL_img_365464_1.jpg
「京都アニものづくりアワード2023」ゲスト決定

近年劇場版アニメやTVアニメの大ヒットが相次いだことで、アニメ市場は歴史的な成長をつづけ、幅広い年齢層においてファンが増加しています。そして自動車メーカーや流通、飲食、ITなどの企業が、アニメ・マンガ・キャラクターを、広告やコラボ商品などのマーケティングに活用する事例が一般的になりつつあります。
「アニものづくりアワード」は、こうしたアニメ業界と企業とをつなぐ懸け橋となり、アニメを活用した優れたコラボレーションやタイアップの取り組みを顕彰するアワードとして、2017年にスタートしました。これまで数多くの企業から作品が応募され、過去5回開催された「アニものづくりアワード」では優れた入賞作が選出されてきました。(過去の入賞・グランプリ作品はアニものづくりアワード公式サイトにて公開)

通算6回目の開催となる今年は、134作品もの応募がありました。アニメーションCM部門、コンテンツタイアップ部門、オリジナルコンテンツ部門、クラフトデザイン部門、テクノロジー・イノベーション部門、インターナショナル部門、地方創生部門の7部門の各ノミネートは8月下旬に発表、受賞作品と総合グランプリは9月16日(土)開催予定の京まふにて、発表いたします。
また、イベントのスペシャルゲストとして人気声優の伊東健人さん、MCにラジオやトークショーなどで活躍中の三崎智子さん、ゲストコメンテーターとしてAnime Expoプロデューサーの松田あずささんの登壇が決定。アワードを一緒に盛り上げていただきます。


<各部門賞の発表の予定について>
ノミネート作品発表:8月下旬を予定(公式サイト、プレスリリース)

入賞作品・グランプリ発表

発表・授賞イベント:2023年9月16日15時50分から
於:「京都国際マンガ・アニメフェア2023」会場内

出演:
スペシャルゲスト 伊東 健人(声優)、三崎 智子(アナウンサー)、
松田 あずさ(Anime Expoプロデューサー)
※開催日時・場所は変更になる場合があります。


詳細は『アニものづくりアワード』公式サイト( https://animono.jp )をご確認ください。

アニものづくりアワード公式サイト https://animono.jp
アニものづくりアワード公式X(旧Twitter) https://twitter.com/animono_jp


【スペシャルゲスト 伊東 健人(いとう けんと)さんプロフィール】

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/365464/LL_img_365464_2.jpg
スペシャルゲスト 伊東健人さん

81プロデュース所属。
主な出演作は『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』観音坂独歩、『【推しの子】』ゴロー、『沼にハマってきいてみた』ぬっしー、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』青柳冬弥など。2022年にソロアーティストとしてもデビューしており、1st EP「華灯」が好評発売中。
公式サイト : https://www.81produce.co.jp/actor_search/index.php/item?id=9
公式X(旧Twitter): @81pro_official


【ゲスト 松田 あずさ(まつだ あずさ)さんプロフィール】
SPJA (Society for the Promotion of Japanese Animation), VP of Business Development. 北米最大のアニメイベント、アニメエキスポでプロデューサーとしてコンテンツやゲストのブッキング、新企画の立ち上げなどを行う傍ら、日本のポップカルチャーと米国エンタメ企業をつなぐビジネスカンファレンスを定期的に開催している。アニメエキスポを通して日米交流の促進、相互理解の増進の為に努めており、講演活動も行なっている。


【アニものづくりアワード実行委員会からのご挨拶】
この度は「アニものづくりアワード」へ多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。応募いただきました企業・団体をはじめ、関係各位に深く御礼申し上げます。今年の作品応募の傾向としては「タイアップ作品回帰」が見られました。つまり、既存のアニメ・マンガ・キャラクターとのタイアップ作品が多いということです。もちろん、昨年多かったオリジナル作品も相変わらず多数応募いただいております。今年のアニメCM部門入賞やグランプリは、タイアップ作品が獲るのか、オリジナル作品が獲るのか、非常に楽しみです。
日本で唯一のアニメ、マンガ、キャラクターを活用した広告やコラボレーションを表彰する当アワードとして、9月の表彰式にむけて、選考委員の皆さまと共に、優れた入賞作品、及びグランプリ選考のお手伝いをさせていただきたいと思います。どうぞ期待ください。


【アニものづくりアワードとは?】
近年、アニメ作品の国民的大ヒットや、幅広い世代でのアニメファンの増加により、これまでアニメとは直接関係のなかった企業や法人がアニメとコラボレーションする機会が増え、注目を集めています。自動車、食品飲料メーカー、流通、ARやVRなど最新テクノロジーを持つベンチャー、伝統工芸など幅広い業種でアニメとのコラボレーションが行われたり、聖地巡礼といわれるアニメを媒介としたコンテンツツーリズムを積極的に企画する団体が増えているなど、様々な事例が生まれています。『アニものづくりアワード』は、こうした中から優秀作品を表彰することで、企業・団体の取り組みを広く世に伝え、よりクオリティの高いコラボコンテンツを増やしていくことを目的に、2017年に設立されました。
アニメ文化との繋がりも深く、伝統産業から先端産業まで多くのものづくり企業が集まる京都市から、全国、世界へ「アニものづくり」を発信していきます。


【用語:アニものづくり】
アニメを中心としたコンテンツを活用して「ものづくり」や「コトづくり」を行う、新しいムーブメントが盛り上がりを見せています。『アニものづくり』は、日本の強みである「アニメ」と「ものづくり」や「コトづくり」の組み合わせによって生まれる、新たなビジネス価値、技術、文化、プロダクト、サービスのことを指します。


【「京都国際マンガ・アニメフェア2023(京まふ)」とは】
京都市におけるコンテンツ産業の振興を図る為、
(1)マンガ・アニメを活用した新たなビジネスの創出支援
(2)クリエイターの育成支援・雇用機会の創出
(3)若年・外国人をはじめとした新たな観光客の掘り起こし
(4)マンガ・アニメ文化の海外発信によるコンテンツ都市・京都のブランド向上
の4点を目的に開催される西日本最大規模のマンガ・アニメの総合見本市です。コロナ禍でも多くの来場者が訪れ、出版社やテレビ局、映像メーカーなどが出展し、最新作のPRやグッズ販売、ステージイベントが開催されるほか、クリエイターや学生支援の取り組みが行われます。


<選考委員>
■選考委員長
夏野 剛 氏(近畿大学 特別招聘教授 情報学研究所長)

■選考委員
遠藤 諭 氏(株式会社角川アスキー総合研究所 主席研究員、MITテクノロジーレビュー日本版 アドバイザー)
数土 直志 氏(ジャーナリスト)
中村 彰憲 氏(立命館大学映像学部教授、立命館大学ゲーム研究センター センター長)
丸山 正雄 氏(スタジオM2代表取締役社長)
陸川 和男 氏(キャラクター・データバンク代表取締役社長、一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会 専務理事)
※五十音順

■特別選考委員
齋藤 茂 氏(KYOTO Cross Media Experience実行委員会委員長、株式会社トーセ代表取締役会長 兼CEO)
林 龍太郎 (広告クリエイター・プロデューサー)
真木 太郎 氏 (ジェンコ代表取締役)
松田 あずさ 氏 (SPJA VP of Business Development) ※新任
※五十音順


<主催・運営>
主催:アニものづくりアワード実行委員会
共催:京都国際マンガ・アニメフェア2023実行委員会、KYOTO Cross Media Experience実行委員会


<協力>
Anime Expo
一般社団法人アニメツーリズム協会


<後援>
株式会社キャラクター・データバンク
京都市
株式会社Tokyo Otaku Mode
Peatix Japan株式会社
※順不同


【本件に関する一般の方からのお問い合わせ先】
◆アニものづくりアワード実行委員会(事務局:有限会社河馬 内)
電子メール: award@animono.jp

応募詳細は『アニものづくりアワード』公式サイトへ→ https://animono.jp

※新型コロナウイルス感染症の状況により実施内容を一部変更する場合がございます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて

ビジネス

カナダCPI、8月は前年比1.9%上昇 利下げの見

ビジネス

米企業在庫7月は0.2%増、前月から伸び横ばい 売
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中