プレスリリース

個人事業主やフリーランスでも74%が「名刺を持つべき」と回答!「名刺記載内容が相手に与える影響」に関する調査結果

2023年06月23日(金)11時00分
バーチャルオフィスの比較サイトを運営しているiRoha(所在地:京都府京都市下京区、URL: https://nemi-ko.com/ )は、2023年6月7日~17日に「名刺交換の経験がある人」100名を対象に「名刺記載内容が相手に与える影響」に関する調査を実施しました。


【調査結果概要】
■調査結果のポイント
個人事業主やフリーランスの「名刺は持っていたほうが良い気がする」、「所在地まで名刺にのせなくてもたぶん大丈夫だろう」といった感覚で判断していた名刺記載内容が相手に与える影響を、アンケートで数値化することができました。


調査結果1:「相手が名刺をもっていない又は作っていない場合の印象」を調査しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_1.png
グラフ1「相手が名刺を持っていない又は作っていない場合の印象は?」

結果、名刺がない場合にマイナスな印象を持つ人が35%いることが分かりました。
「相手が名刺を持っていなくても何も思わない」人が61%いる一方で、35%の人は名刺の有無で相手に対する印象が変わります。


調査結果2:「相手が名刺を持っていなくても仕方がないと思う人」について調査しました。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_2.png
グラフ2「取引相手で名刺を持っていなくても仕方ないと感じるにはどんな人?(複数選択可)」

結果、「個人事業主やフリーランスなら名刺がなくても仕方がない」と回答したのはわずか100人中26人となりました。(グラフ(2))
残り74人の人は、小規模なビジネスをしている相手でも名刺を持っていて欲しいということが分かります。


調査結果3:「名刺をみてマイナスな印象を感じるパターン」について調査しました。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_3.png
グラフ3「名刺をみてマイナスな印象を感じるパターンは?(複数選択可)」

結果、所在地・電話番号の両方の記載がない場合、マイナスな印象を感じる人は100人中39人(グラフ(1))でした。
そこで、名刺に所在地が記載されることでマイナスな印象を持つ人が6人(グラフ(3))にまで下がります。
個人事業主やフリーランスで自宅以外の仕事用の所在地がない場合でも、できれば所在地を記載した方が良いという結果でした。


調査結果4:「名刺に記載された電話番号が相手に影響を与えるのか」調査しました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_4.png
グラフ4「名刺に記載された電話番号でマイナスな印象のものを選んでください(複数選択可)」

結果、「電話番号の種類、記載の有無は気にしない」と回答した人は100人中21人となり、残り79人の人は名刺の電話番号に対して何かしら注目していることが分かります。
そして、名刺の電話番号が携帯電話番号の場合マイナスな印象を受ける人は100人中6人となり、「固定電話番号のほうが信用を得やすい」という考えを持つ人が少ないことが分かりました。


調査結果5:「名刺に記載するメールアドレスによって印象は変わるのか」調査しました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_5.png
グラフ5「名刺に記載されたメールアドレスでマイナスな印象のものを選んでください(複数選択可)」

結果、100人中58人の人はメールアドレスに関心がないことが分かりました。(グラフ(3))
一方、フリーメール(@gmail.com等)の場合はマイナスな印象を持つ人が100人中31人となりました。(グラフ(2))
携帯電話のメールアドレス(@docomo.ne.jp等)であればマイナスな印象を持つ人が15人にまで下がるので、フリーメール以外のメールアドレスを用意したほうが悪い印象を与えにくいと分かりました。


調査結果6:「名刺に記載された所在地は相手に影響を与えるのか」について調べました。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_6.png
グラフ6「名刺に記載された所在地が都内一等地の場合の印象を教えてください」

結果、名刺に記載された所在地が都内一等地の場合、プラスの印象を持つ人が31%となりました。
「都内一等地でオフィスを借りるには多額の資金が必要」という考えがあり、高い賃料を支払う能力があると判断し、プラスの印象を持ったと考えられます。
また、所在地によるブランディングが可能であることが分かりました。


調査結果7:「名刺の情報が不足していて困った経験の有無」を調査しました。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/359743/LL_img_359743_7.png
グラフ7「今まで相手の名刺の情報が不足していて困った経験がありますか?」

結果、32%の人が「困った経験がある」と回答しました。
名刺交換が仕事につながっても、名刺の所在地や連絡先情報が不足していると仕事に支障をきたす可能性があることが分かりました。
調査結果3「名刺をみてマイナスな印象を感じるパターン」の調査で、所在地・電話番号の記載がないとマイナスな印象を持つ人が39%いたのも、この「困った経験がある」というのが1つの理由かもしれません。

調査結果詳細: https://nemi-ko.com/business-card/


【サイト特徴】
「所在地だけ借りられる」バーチャルオフィスを、他社と比較しながら選べるサイトです。
アンケートや独自調査で得たデータを元に、数字でバーチャルオフィス各社を分析しています。


【調査概要】
・調査期間 :2023年6月7日~2023年6月17日
・調査方法 :クラウドワークス
・調査対象 :名刺交換経験がある方
・調査地域 :日本国内
・有効回答数:n=100人
・調査方法 :インターネット調査


本アンケート結果を利用される場合には、下記URLを出典元にして引用リンクをお願いいたします。無断での転載は固くお断りいたします。
(出典元: https://nemi-ko.com/business-card/ )


■運営者概要
事業者名 : iRoha
所在地 : 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地
協栄ビル2階 京都朱雀スタジオP-109
サイト設立日: 2022年8月7日
事業内容 : バーチャルオフィス比較サイトの運営
URL : https://nemi-ko.com/


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
MAIL: iroha@nemi-ko.com


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ

ワールド

欧州委、中国のレアアース規制に対抗措置検討─経済担

ワールド

米軍、麻薬密売船を攻撃か 南米太平洋側では初

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中