ニュース速報

ワールド

中国6月PMI、製造業・非製造業とも4カ月ぶり50超え 封鎖解除で

2022年06月30日(木)13時28分

 中国国家統計局が6月30日発表した同月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.2と前月の49.6から上昇し、2月以来4カ月ぶりに景況改善・悪化の分岐点となる50を上回った。2019年9月、浙江省杭州市のスポーツ用品製造工場で撮影。国営英字紙チャイナ・デイリー提供(2022年 ロイター)

[北京 30日 ロイター] - 中国国家統計局が30日発表した6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.2と前月の49.6から上昇し、2月以来4カ月ぶりに景況改善・悪化の分岐点となる50を上回った。上海市のロックダウン(都市封鎖)解除が背景。生産と新規受注が伸びた。

ロイターがまとめた市場予想の50.5は下回った。

シティ・インデクスのシニア市場アナリスト、マット・シンプソン氏は「ロックダウンの制限が緩和されて改善は予想されていた。また製造業がやや低調だった。とはいえ今回の結果は心強いものだった」と評価した。

景気回復の兆しを歓迎して中国の主要株価指数は1%以上上昇し、月間ベースで約2年ぶりの上昇率となる見込み。

生産指数は52.8と、2021年3月以来の高水準。新規受注指数も4カ月ぶりに50を超えたが、低調な伸びにとどまった。

統計局の高級統計師、朱虹氏は「製造業の回復は今月も続いたが、49.3%の企業は受注が不十分と回答した」と指摘。「軟調な市場需要が依然として製造業の主な問題だ」と述べた。

「一部の企業は利益率が圧迫され、比較的大きな困難を抱えている」との見方を示した。

在中国の米国商工会議所の調査によると、6月はサプライチェーンの問題がやや改善し、新型コロナウイルスによる混乱を報告した企業は減少した。しかし98%の企業が依然として新型コロナによる打撃を受けている。

ピンポイント・アセット・マネジメントのチーフエコノミスト、Zhang Zhiwei氏は「移動制限がさらに緩和されるため、経済活動の急拡大は7月まで勢いを保つだろう」と述べた。「しかし中国はゼロコロナ政策を堅持しており、政策がさらに緩和される前に経済成長が潜在成長率を下回る可能性が高い」と予想した。

<サービス部門の力強い回復>

6月の非製造業PMIは54.7と前月の47.8から上昇し、13カ月ぶりの高水準となった。50を上回るのは4カ月ぶり。小売業や道路運送業など、新型コロナに関する制限で大きな打撃を受けた業種で需要が回復した。

建設業の活動を示す指数は52.2から56.6へ上昇した。

製造業と非製造業を合わせた総合PMIは54.1。5月は48.4だった。

ただ一部のアナリストは、この勢いが中長期的に持続するかどうか懐疑的だ。

キャピタル・エコノミクスの中国担当シニアエコノミスト、ジュリアン・エバンズプリチャード氏は「PMIの雇用指標は引き続き労働市場の弱さを示している。これは家計と消費者の信頼感が依然として脆弱であることを示唆している」と分析した。

「経済再開後の勢いがなくなれば一段の回復に足かせとなる。また20年と比べると、輸出需要と経済対策による景気への追い風は弱まる」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中