ニュース速報

ワールド

米大統領選の「有権者脅し」に警戒も、トランプ氏の投票監視発言で

2020年10月01日(木)13時12分

トランプ米大統領が11月の大統領選に関し、自身の支援者に投票所での「注意深い監視」を呼び掛けた発言について、野党・民主党や無所属の選挙専門家らは30日、「有権者脅し」という違法行為を遠回しに促しているとして批判した。写真はバージニア州で25日撮影(2020年 ロイター/TOM BRENNER)

[30日 ロイター] - トランプ米大統領が11月の大統領選に関し、自身の支援者に投票所での「注意深い監視」を呼び掛けた発言について、野党・民主党や無所属の選挙専門家らは30日、「有権者脅し」という違法行為を遠回しに促しているとして批判した。

米国の選挙制度は、州法と連邦法をつなぎあわせ規定されている。政党に所属する選挙監視要員については、選挙手続きに介入しないよう、概して厳しい行動基準がある。

29日に開かれた米大統領選の第1回候補者討論会で、トランプ氏は郵便投票が不正につながるとの持論を改めて展開し、支援者に対して「投票所に行き、注意深く監視する」よう求めた。

「公正な選挙になることを望む。公正である限り私は100%受け入れる。しかし何万もの票が不正に操作されているのを見たら、受け入れることはできない」と語った。

野党・民主党はトランプ氏が有権者の恐怖心をあおってていると主張。

ネバダ州のアーロン・フォード州司法長官はツイッターへの投稿で「ネバダでは有権者を脅すのは違法だ。私を信じて欲しいが、脅せば罪に問われる」とした。

ペロシ下院議長はMSNBCに対し、「トランプ氏は人々を脅している」と強調した。

投票所での監視員による監視方法の規定は州によって異なる。民主、共和ともに11月3日の投票日には過去最多規模のボランティアが集まると予想している。

約40州は政党に所属している監視員が選挙前に正式認定を受けることを義務付けている。

米非営利団体「選挙制度革新&研究センター」のデービッド・ベッカー所長は「大半の州は政党や候補者に控えめの投票監視を行う多少の余地を与えている」と説明。その上で「有権者が安心感を得られる機能的な投票施設も必要だ」とした。

共和党は過去に有権者への脅し行為があったことから、30年以上にわたり連邦裁判所に全米レベルでの投票所監視活動を制限されてきた。制限は2018年に解かれた。

トランプ陣営は激戦ペンシルベニア州で、党所属の監視員が州の登録有権者であることを義務付ける州法を覆そうとしている。

民主党はこれまでに、武器を所持する右派団体の一部が、民主党員の投票率を抑えるために、マイノリティーの人口が多い地域などで投票所の近くに集合する可能性に懸念を示している。民主は19の州で有権者保護要員を起用し、投票日には多数のボランティアや弁護士を各地に配置する計画。

2016年の大統領選でトランプ氏のミシガンでの選対幹部を務めたスコット・ヘーガーシュトレーム氏は共和党が有権者を脅す可能性について「ばかげている」とし「起きるはずがない」と述べた。投票で不正が横行するとのトランプ氏の見解にも否定的な見方を示した。

一方、新型コロナウイルス感染拡大を受けて郵便投票に切り替える投票者が急増している。フロリダ大学を拠点に選挙情報を提供する「米選挙プロジェクト」によると、投票日を約1カ月後に控え、既に約160万人が投票を終えている。

共和党全国大会はこれまで、同党所属の選挙監視員は訓練を受け、州法に従うとしている。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中