ニュース速報

ワールド

中国の上期の米国産エネルギー輸入、目標の5%どまり

2020年08月04日(火)18時54分

 中国が今年上半期に購入した米国産エネルギー商品は、1月に成立した米中の第1段階通商合意の通年目標(253億ドル)の5%にとどまった。写真は上海の港湾施設で2019年8月撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

[北京/シンガポール 4日 ロイター] - 中国が今年上半期に購入した米国産エネルギー商品は、1月に成立した米中の第1段階通商合意の通年目標(253億ドル)の5%にとどまった。

ロイターが中国税関のデータを基に算出したところによると、中国が今年上半期に米国から輸入した原油、液化天然ガス(LNG)、冶金用石炭などは総額12億9000万ドル。

米国からの輸入ペースは最近加速しているものの、アナリストはエネルギー価格の低迷や米中関係の悪化を背景に、通年目標を達成できない可能性があると指摘している。

オックスフォード・エネルギー研究所のディレクター、マイケル・メイダン氏は「第1段階の目標はあまりにも野心的すぎた。目標を達成できない公算が大きい」とした上で、中国は誠意を示すため、輸入を増やすだろうとの見方を示した。

米中関係は新型コロナウイルスの流行などを背景に急激に悪化しているが、通商合意の目標を達成できなければ、関係が一段と悪化する可能性がある。

<原油>

米国産原油の輸入は、第1段階の通商合意の目玉になるとみられていた。

だが、新型コロナの流行に伴う燃料需要の激減と貨物運賃の急騰を受けて、米国産原油は、中国の製油業者にとって相対的に割高となった。

中国の今年上半期の米国産原油の輸入はわずか日量4万5603バレル。前年同期は日量8万5453バレルだった。

コンサルティング会社ウッドマッケンジーのリサーチ・ディレクター、スシャント・グプタ氏は、通商合意の目標を達成するには今年と来年、日量150万バレルの米国産原油を輸入する必要があると推計。

従来の推計では日量約100万バレルだったが、原油価格の下落を受けて推計値を上方修正した。

中国の製油業者は、米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物価格が4月にマイナスになったことを受けて、米国産原油の購入を増やした。

リフィニティブのアナリスト、エマ・リー氏によると、7月の中国の米国産原油の輸入は日量94万バレル前後。8月は平均で日量101万バレルと、過去最高になる見通し。

ただ、精製マージンの低下と在庫拡大で第3・四半期中に輸入ペースが鈍るとみられている。

<LNGと石炭>

中国の今年上半期の米国産LNG輸入量は前年比で3倍以上の87万8754トンに達した。

だが、LNG価格の下落により、金額ベースでは前年比で2倍の増加にとどまった。エネルギー価格が低迷する中、金額ベースで高い目標を掲げたことが裏目に出たといえる。

冶金用石炭も同じ問題を抱えている。

北京のコンサルティング会社SIAエナジーのLi Yao最高経営責任者(CEO)は「政治的なリスクと強い不透明感が、中国の長期の石油・ガス購入を妨げる要因となっている」と指摘した。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 裁判所前

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中