ニュース速報

ワールド

焦点:制圧へいら立つトランプ大統領、連邦軍動員は法的に可能か

2020年06月04日(木)07時29分

 6月1日、トランプ米大統領は暴動制圧のために連邦軍派遣も辞さない方針を表明。連邦軍を動員するためには、「反乱法」と呼ばれる一連の法令を発動させる必要がある。写真はジョージア州アトランタで出動した州兵。6月1日撮影(2020年 ロイター/Dustin Chambers)

[1日 ロイター] - 黒人のジョージ・フロイドさんが白人警官に拘束されて死亡した事件を巡り、ミネソタ州ミネアポリスで発生した抗議デモは瞬く間に全米へと広がった。

トランプ米大統領は市や州が必要な措置を取るのを拒む場合は、暴動を早期制圧するため「私が連邦軍を派遣する」と表明したが、果たしてそれは可能なのか。

トランプ氏が連邦軍を動員するためには、「反乱法」と呼ばれる一連の法令を発動させる必要がある。

◎反乱法とは何か

合衆国憲法では、各州内の秩序を維持する権限は通常、州知事にある。この原則は「民警団法」と呼ばれる法律に反映されている。同法は一般に、連邦軍が国内法の執行に関与するのを禁じている。

1800年代初頭に制定された反乱法は、この原則の例外を定めており、後に民警団法に編み込まれた。

反乱法は、米国の法律の正常な執行を阻む「内乱」を鎮圧するためには、大統領が連邦軍を派遣することを認めている。

◎トランプ氏は知事の同意なしに軍を派遣できるか

できる。テキサス大の国家安全保障法教授、ロバート・チェスニー氏によると、反乱法は大統領が州知事もしくは州議会の承認を得なければならない状況を定める一方で、必要がない事例も提示している。

デイトン大のサデウス・ホフマイスター法学教授によると、歴史上、反乱法が発動された際には、大統領と知事が派兵の必要性について合意しているのが普通だ。

ジョージ・W・ブッシュ元大統領は2005年、ハリケーン・カトリーナに襲われたルイジアナ州の非常事態に際し、反乱法を発動して現役兵士を派遣すべきかどうかの判断で、当時の州知事の反対もあり発動しないことを決めた。

◎反乱法発動の前例はあるか

ある。米国の歴史を通じ、反乱法は数十回発動されてきた。しかし、米議会調査局によると、1960年代の公民権運動以来、発動は「極めてまれ」になった。

最後に発動したのはロサンゼルス暴動の92年。黒人のロドニー・キングさんを殴打した市警の警官4人が不起訴処分となったことを機に、激しい暴動が発生して死者が出る事態になった。

◎トランプ氏の反乱法発動、裁判所は無効にできるか

ホフマイスター教授は、今回の暴動には各州知事らが州の刑事司法制度を通じて対処ができるため、反乱法の発動は正当化できないと考えている。「反乱法は悲惨な状況下だけで適用されるべきもので、目下の状況では必要ない」という。

しかし、チェスニー教授は、トランプ氏の同法発動に法的な異議申し立てを行ったとしても、成功する可能性は「非常に低い」とみる。過去の判例では、裁判所は連邦軍に関する大統領の宣言を事後的に批判することには非常に消極的だったという。

チェスニー氏は「この法律は、想定される実用上の目的からみて、軍動員の宣言を大統領に一任するものであり、司法の審理で挑戦できる性質のものではない」と説明。「ひどい状況かもしれないが、それが現実だ」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中