ニュース速報

ワールド

コラム:突然の英財務相交代劇、財政規律崩壊への一歩か

2020年02月14日(金)11時58分

 2月13日、英国の財務相交代劇は、財政規律の崩壊につながりかねない。総選挙からわずか約2カ月の同日、ジャビド財務相は突然辞任し、後任にリシ・スナク財務副大臣(写真)が就くことになった。2019年10月、ロンドンで撮影(2020年 ロイター/Henry Nicholls)

Swaha Pattanaik

[ロンドン 13日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 英国の財務相交代劇は、財政規律の崩壊につながりかねない。総選挙からわずか約2カ月の13日、ジャビド財務相は突然辞任し、後任にリシ・スナク財務副大臣が就くことになった。スナク氏はゴールドマン・サックス出身ではあるが、財務への関心よりも政治本能の方が勝りそうだ。

ジャビド氏は1970年以来、最も在任期間の短い英財務相となる。ロイターが関係筋の話として報じたところでは、今回の辞任はジョンソン首相がジャビド氏に、同氏の顧問らを更迭し首相の側近に交代させるよう要求したことがきっかけだった。少なくとも過去30年間、ここまでぞんざいに扱われた財務相はいなかったはずで、ジョンソン氏の取り巻きへの権力の集中ぶりをうかがわせる。

スナク氏は、経歴は確かに財務相にふさわしい。これまで財務副大臣として公共支出を管轄。政界に入る前はゴールドマンのほか、アクティビスト(物言う投資家)のヘッジファンド、TCIに勤めていた。実業界に人脈もある。義理の父は、インドの富豪でITサービス大手インフォシス共同創業者であるナラヤン・マーシー氏だ。

しかし、そうした事実よりも重視されたのは、スナク氏が与党保守党の方針に従順なことと、ジョンソン氏の考え方をメディアに売り込む能力だ。スナク氏はこの役割を実に器用にこなし、昨年12月の総選挙前の幾つかのテレビ討論会では首相の代打を務める場面さえあった。つまりスナク氏はジャビド氏よりも、首相の言うことをよく聞くかもしれないということだ。

ジャビド氏は保守党の選挙公約に盛り込む財政支出の額を抑え、「当座の支出」を賄うために長期の借り入れは行わないと約束していた。最近フィナンシャル・タイムズ紙が伝えたところでは、来月11日に発表予定の予算案に高所得者への増税を盛り込むことも検討していた。こうした案の一部は、伝統的な保守党支持者層を直撃するが、経済が停滞している地域への支出を拡大する財源となっただろう。

スナク氏は、政治的に不人気な増税で財源を補うことなく、財政支出を増やすことに、ジャビド氏より前向きかもしれない。長年の緊縮財政により、財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は2%前後と、2010年の5分の1に縮小している。

しかしジョンソン氏は既に、道路、鉄道その他のインフラに最大で年間200億ポンド(260億ドル)の追加投資を行うと約束している。国債利回りの低さを考えると、これは妥当な計画だ。とはいえ、財務相が財政規律を破り捨てて放漫財政に走れば、国債利回りが上昇して借金のコストが増えることになりかねない。

●背景となるニュース

*ジャビド英財務相は13日、辞任した。関係筋がロイターに語ったところでは、ジョンソン首相はジャビド氏に対し、顧問らを更迭して首相府の顧問らと交代させるよう求めたが、ジャビド氏はこれを拒否した。首相は財務副大臣のスナク氏を後任に指名した。

(筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月小売売上高0.2%増、予想下回る EV駆け込

ワールド

欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中