ニュース速報

ワールド

米与野党上院議員がトランプ政権にトルコ向け制裁発動要求

2019年12月03日(火)08時59分

[ワシントン 2日 ロイター] - トルコがロシア製地対空ミサイルを導入した問題を巡り、米与野党上院議員2人が2日、トランプ政権にトルコへの制裁発動を要求する書簡を送った。

書簡はポンペオ国務長官宛てで、ロイターが内容を確認したところでは、共和党のリンゼー・グラム議員と民主党のクリス・バンホーレン議員が「忍耐の時期はとっくに過ぎている。今や法(制裁)を適用する局面だ。何もしないと米国の法に違反しても何の代償も支払わずに済むという非常にまずいメッセージを他国に発信してしまう」と記していた。

米国は、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるトルコがロシア製地対空ミサイルS400を購入するのはNATOの防衛態勢に相反する行為で、米国の最新鋭ステルス戦闘機F35の脅威になりかねないと主張。制裁をちらつかせてトルコを思いとどまらせようとしてきた。ただトルコは全く意に介せず、7月にS400の第1弾を搬入した。

もっともトランプ大統領は2017年、ロシア軍と取引する国に制裁を科すことができる権限を得る法律に署名したにもかかわらず、今のところ政権は制裁発動を控えている。

米議会では、トルコがシリアに侵攻してクルド人部隊を攻撃したことから、同国に対する反発が一段と強まった。クルド人部隊はイスラム国掃討作戦で米軍を支援したことが背景。

特にグラム氏とバンホーレン氏は、トルコへの制裁を最も声高に提唱する上院議員のグループに属している。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏のAI生成偽動画、米バークシャーが警告

ワールド

米上院、政府再開に向け法案前進へ採決 40日間の閉

ワールド

米国、国連の人権審査会合を異例の欠席

ビジネス

米EVリビアンCEOにも巨額報酬、最大46億ドルで
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中