ニュース速報

ワールド

アングル:米弾劾公聴会、今週TV中継へ 両党攻防の争点は

2019年11月13日(水)07時59分

11月8日、トランプ米大統領のウクライナ疑惑を巡る下院の弾劾調査は、13日と15日の公聴会がテレビ中継され、これまで非公開だった証言の様子が衆目にさらされる。ワシントンの下院内にある公聴会の会場で6日撮影(2019年 ロイター/Joshua Roberts)

[ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領のウクライナ疑惑を巡る下院の弾劾調査は、13日と15日の公聴会がテレビ中継され、これまで非公開だった証言の様子が衆目にさらされる。下院情報委員会のアダム・シフ委員長(民主党)は「米国民が自分自身で証言について判断する機会になる」と述べた。

今回のTV中継公聴会の主な論点をまとめた。

<民主党の狙い>

トランプ氏には職権を乱用し、ウクライナに対して、来年の米大統領選で民主党の候補となっているバイデン前副大統領の息子が関与した汚職の疑いを調査するよう圧力を掛けたとの疑惑がある。民主党はTV中継公聴会を通じて、この疑惑を裏付ける証言を公にし、大統領弾劾に向けて国民から幅広い支持を獲得したい考えだ。

民主党は、トランプ政権がウクライナに首脳会談の可能性をちらつかせてトランプ氏の要求に応じさせようとしたことを裏付ける証拠を手に入れたいと考えている。同政権の高官がウクライナへの軍事支援を遅らせ、トランプ氏の私的弁護士ジュリアーニ元ニューヨーク市長の手を借りた経緯も取りざたされている。

トランプ氏は疑惑を全面否定している。

<民主党の戦略>

民主党はトランプ氏とジュリアーニ氏に関して既に非公開の場で証言している証人の外交官3人を召喚した。質問するのは下院情報委員会のシフ委員長とデビン・ニューネス委員(共和党)を含む議員や委員会スタッフの弁護士ら。

民主党は証人3人に対して、トランプ氏とゼレンスキー大統領が電話で会談した7月25日前後の出来事について見解を尋ねる。

ホワイトハウスが公表した簡単な電話会談記録によると、トランプ氏はゼレンスキー氏に対して、来年の米大統領選で民主党の候補となっているバイデン前副大統領を巡る醜聞などについて調査するよう求めた。

民主党はトランプ氏が一部証人の公聴会への出席を妨げたり、調査への協力を拒否するなど司法妨害を行った点についても今回の公聴会で明らかにしようとする見通しだ。

<証言を行う証人>

証人3人のうち最も重要度が高いとみられるのがウィリアム・テーラー駐ウクライナ代理大使。テーラー氏は政治的な理由からウクライナ向けの軍事支援や首脳会談が遅らされたことに驚愕した。下院調査委が公表した文書によると、テーラーは今年初め「政治運動に絡んで安全保障上の支援を保留するのは常軌を逸している」と書いた。テーラー氏は13日に証言する。

ジョージ・ケント国務次官補代理も13日に証言する。ケント氏は非公開の証言で、ジュリアーニ元市長などがウクライナにトランプ氏の要求を飲ませようと圧力を掛けていることに危機感を持ったと述べた。

マリー・ヨバノビッチ元駐ウクライナ大使は15日に証言する。ヨバノビッチ氏はジュリアーニ元市長に攻撃された後、ポストを追われたと述べている。

民主党が追加の証人を発表する可能性もある。

共和党は独自に証人の召喚を求める意向で、ウクライナを巡るトランプ氏の対応に不満を抱いて内部告発し、弾劾調査のきっかけとなった政府当局者などが対象になりそうだ。

民主党は共和党の証人召喚要請に対して拒否権を発動できる。

<共和党の対応>

共和党は民主党が主導する弾劾調査は党派行動だと主張しており、証言そのものに疑義を生じさせ、証人から民主党の狙いとは異なるストーリーを引き出そうとするだろう。

共和党は8日、TV中継公聴会に備えて強力なトランプ支持派の1人であるジム・ジョーダン下院議員を下院調査委に異動すると発表した。

共和党は既に民主党が召喚した証人に対する攻撃を展開しており、ヨバノビッチ氏の駐ウクライナ大使罷免は枝葉の問題であり、重大な事柄に関する他の証人の証言内容は概ね何人もの人を挟んだ伝聞にすぎないと主張している。

また共和党は、ウクライナ当局者は7月にトランプ氏から協力を求められるまで3億9100万ドルの軍事援助の実施が遅らされていることを知ることもなく、圧力を感じていなかったとの論陣も張る見通しだ。

共和党は、ウクライナ側はトランプ氏が求めた調査を発表せず、ゼレンスキー大統領はトランプ氏からの圧力を感じなかったと述べている、とも主張している。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ AI需

ワールド

ベネズエラ、在ノルウェー大使館閉鎖へ ノーベル平和

ビジネス

英中銀、今後の追加利下げの可能性高い=グリーン委員

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中