ニュース速報

ビジネス

アングル:インド都市部で若者の失業増、労働者流入が再加速

2023年01月25日(水)16時22分

 インドの都市部では若者の失業者が大量に発生している。写真は13日、ファリダバードの製造拠点で働く人(2023年 ロイター/Manoj Kumar)

[ファリダバード(インド) 20日 ロイター] - インド北部ファリダバードで暮らすラビ・ベルマさんは昨年初めに電子部品製造会社で職を得た。国内の景気が上向いたためだ。しかしこの企業が輸出受注を幾つか失うと11月に失職。その後は再就職がかなわず、スクーター購入のために借りた10万ルピー(約16万円)の返済ができなくなっている。2カ月にわたり職を探しているが見つからず、「すぐに就職しなければ債務不履行の恐れがある」という危機的な状況だ。

インドの都市部ではベルマさんのような若者の失業者が大量に発生している。調査会社CMIEのデータによると、インド全体の雇用者総数は4億1000万人と新型コロナウイルスのパンデミック前の水準に戻ったが、都市部は昨年12月の失業率が10.1%に上昇した。

失業者の増加は経済がパンデミックから順調に回復していることを示す他の経済指標と矛盾する。しかしインドは世界的な景気減速で輸出が落ち込んでいるほか、都市部にはパンデミック後に地方から2000万人近い労働者が再流入し、失業問題が悪化している。都市部の失業率はパンデミック期間に急上昇する以前には6─7%で推移していた。

CMIEのマネジングディレクターのマヘシュ・ビアス氏の話では、12月の求職者数は3700万人近くと、パンデミックが最も激しかった2021年6月以降で最高を記録。パンデミックの不安が薄れ、女性や地方の働き手が労働市場に戻り、労働参加率が上がったという。

一方、海外との比較ではインド経済はなお良好だ。米国と欧州で景気後退入りの懸念が高まっているのに対して、インドは今会計年度の成長率予想が7%で、来年度も6%弱が見込まれている。

しかし国内企業は海外需要の減少に直面。エンジニアリング、繊維、ソフトウエアなどの輸出依存型製造業で雇用が鈍り、製造業製品輸出は12月に前年同月比で12.2%減った。

失業はモディ首相にとって高ンフレ率と肩を並べる課題に浮上しており、年内の州議会選や来年半ばの総選挙で重荷になりそうだとアナリストは見ている。最大野党、国民会議派は物価高と失業を重要な争点とみて、政権批判を続けているからだ。

ジャワハルラール・ネルー大学の元教授で経済学者のアルン・クマール氏は「失業問題は深刻化している」と指摘。労働者の9割近くを雇用する中小企業が廃業し、成長を主導しているのは大企業やサービス業だという。

インドの人材コンサルタント会社Naukri.comのデータを見ると、12月のIT、ソフトウエア、教育、小売りの雇用は前年比で最大28%減ったが、保険、銀行、自動車などのセクターは底堅さを保っている。

<高収入の職なく>

若い労働者の多くはこれまでに受けた教育に見合った、スキルが必要な職に就きたいと語り、賃金の低い単純労働には見向きもしない。そのためハリヤナ、ラジャスタン、ビハールなど一部の州では失業率が記録的な水準に跳ね上がっている。

北部ハリヤナ州はマルチ・スズキなど海外企業を擁する製造業の中心地だが、パンデミック前に約20%だった失業率が12月に37.4%と歴史的な水準に急騰した。

ハリヤナ州ファリダバードの技術系大学で学ぶ女子学生のアンジャリ・ヤダフさんは「電子工学のコースを3年学んだら少なくとも2万ルピーの給料が必要だ」と話す。

しかし労組のリーダーのミトレス・クマールさんによると、当地の工場や企業には月に1万ないし1万2000ルピー以上の給与を支払う用意はない。

やはり職を探しているウタム・シャイリさん(22)は、電子機械工になるために2年間勉強した。低賃金の仕事を受け入れるくらいなら「家にいるほうがいい」という。

<成長リスクも>

エコノミストは、雇用情勢の悪化が消費者需要に影響を与え、民間投資を抑制し、成長の見通しを悪化させる恐れがあると指摘する。

フィッチ・レーティングスのインド部門、インディア・レーティングスのエコノミストのスニル・シンハ氏は「ITや一部の製造業における雇用喪失が消費者心理を直撃し、家計消費と企業投資に打撃を与えかねない」と危惧を示した。

シンハ氏によると、インド企業は国内外の市場で需要低迷に直面しており、雇用がさらに失われる恐れが高まっているという。

(Manoj Kumar記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、レアアース輸出許可を簡素化へ 撤廃は見送り=

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

ドイツ輸出、9月は予想以上に増加 対米輸出が6カ月

ワールド

中国10月輸出、予想に反して-1.1% 関税重しで
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中