ニュース速報

ビジネス

ECB10月に大幅利上げ必要、年内に中立金利達成も=フィンランド中銀総裁

2022年09月28日(水)18時34分

 ECB理事会メンバーのレーン・フィンランド中央銀行総裁はロイターのインタビューで、ECBはインフレ抑制のために急ピッチな利上げを続ける必要があると指摘し、金利はクリスマス前には経済を刺激しない水準に達する可能性があると述べた。写真は2018年7月、ヘルシンキで撮影(2022年 ロイター/Ints Kalnins)

[ヘルシンキ 28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのレーン・フィンランド中央銀行総裁はロイターのインタビューで、ECBはインフレ抑制のために急ピッチな利上げを続ける必要があると指摘し、金利はクリスマス前には経済を刺激しない水準に達する可能性があると述べた。

ECBは過去2回の会合で合計125ベーシスポイント(bp)利上げし過去最速ペースの引き締めを実施した。

レーン氏は、「75bp、50bp、それ以外の幅であれ、大幅利上げを決定する根拠がある」と述べた。「それ以外の幅」が何bpかは示さなかった。

理事会内で穏健派とされる同氏は「今年初めまでは漸進主義に賛成していた。しかし今は前倒しで断固とした行動を取るべき根拠の方が強い」と述べた。

10月、それに続く利上げで政策金利は成長を刺激も落としもしない中立金利になるとみられる。

「わたしの見解では、クリスマスまでに中立金利の域に到達する方向だ」とし「そこに到達したら、制約的領域に移行すべきか分かるだろう。インフレ見通しから制約的領域への移行が必要と判断すれば、そうすることになる」と語った。

中立金利は具体的な水準が示されているわけではないが1.5─2%とされる。政策金利の中銀預金金利は現在0.75%。市場はインフレ高進を背景に、中銀預金金利が年内に2%に達し、来春には3%超に上昇するとみている。

一方でレーン氏はインフレ期待はなお目標に「ほぼ固定」されており、持続的物価上昇の条件である賃金上昇は起こっていないと指摘。

「ユーロ圏のインフレには、他と比べて強い押し上げ要因とブレーキ要因がある。押し上げ要因はエネルギー。これまでのところブレーキ役になっているのは比較的緩やかな賃金上昇だ」と述べた。

ユーロ圏の銀行はECBにお金を預けて利子を受け取ることができる。ビルロワドガロー仏中銀総裁ら理事会メンバーからは、制度の見直しが必要との声が上がっている。

レーン氏は「こうした条件は、現在および将来的に銀行をかなり利すると言える」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延

ビジネス

MUFG主導の気候金融ファンド、6億ドル調達

ビジネス

米財務省、第4四半期借入額見通しは5690億ドルに

ビジネス

米株式市場はAIブームの限界を見落とし=ブリッジウ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中