ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(23日)ユーロ下落、利回り2週間ぶり低水準 株反発

2022年06月24日(金)07時12分

[23日 ロイター] - <為替> ユーロの下落が目立った。独仏の経済指標が予想を下回り、ユーロ圏経済の伸び悩みを示したことから、欧州中央銀行(ECB)による利上げ幅縮小観測が浮上した。

一方ドルは、主要通貨バスケットに対して上昇。景気後退の見通しが強まる中、安全資産である米国債の需要が高まり、リスク選好が後退した。

S&Pグローバルが23日発表したドイツの6月の購買担当者景気指数(PMI)速報値によると、ドイツ経済は急激に失速した。同じく6月の仏PMI速報値も予想を下回った。

これを受けて金融市場が織り込む7月のECB利上げ幅は、20日の34bp(ベーシスポイント)から約30bpに縮小。年末までの利上げ幅についても、20日の176bpからこの日は161bpに縮小した。

ユーロ/ドルは0.5%下落し1.0509ドル。ユーロ/円も1.4%下落し、141.85円となった。

パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の慎重な発言を行ったことが心理的な重しとなり、ユーロが下落、ドルはそれまでの安値から反転しプラス圏に浮上した。

パウエル議長は22日の上院銀行委員会の公聴会で、景気後退は「確かにあり得る」と明言。23日、下院金融サービス委員会の公聴会でも、インフレを抑制するFRBのコミットメントは「無条件」と表明した。

ドル指数は0.3%上昇し、104.48となった。

ドル/円は0.9%下落し134.94円。週初に付けた24年ぶりの高値からさらに後退した。

<債券> 国債利回りが2週間ぶりの低水準を付けた。米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げが景気後退を招くという懸念や、利回りの頭打ち感が背景。

BMOキャピタルマーケッツの金利ストラテジスト、ベンジャミン・ジェフリー氏は「景気後退への懸念が強まっている」と指摘。「さらなる懸念を誘う経済指標や雇用の減速が示されれば」、指標10年債利回りが2.5─2.75%のレンジに押し戻される可能性があるという見方を示した。

10年債利回りは3.005%まで低下した後、終盤の取引では3.070%で推移した。

2年債利回りは3.012%。一時、2.876%まで低下した。

2年債と10年債の利回り格差は6bp。14日は一時マイナス5bpと逆転していた。

S&Pグローバルが発表した6月のユーロ圏総合PMI速報値が2021年2月以来の低水準となったことは、債券価格への追い風となった。

米財務省が実施した180億ドルの5年物物価連動国債(TIPS)入札では底堅い需要が見られた。最高落札利回りは0.362%と、入札前取引(WI)の水準を約3bp下回った。応札倍率は2.61倍。

<株式> 反発して取引を終えた。景気後退への懸念が続く中、ディフェンシブ株やハイテク株の上昇が景気敏感株の下落を相殺した。

S&P総合500種はプラス圏とマイナス圏を行き来する展開となったが、引けにかけて上げ足を速めた。米国債利回りが2週間ぶりの水準に低下し、ハイテク株や他の金利に敏感な成長株の追い風となった。

S&P500は先週、週間で2020年3月以来の大幅な下落率を記録。市場ではその後も不安定な取引が続いている。

S&Pグローバルが発表した6月の米総合PMI速報値は51.2に低下し、5カ月ぶりの低水準となった。高いインフレ率と消費者心理の悪化によって全般的に需要が減少した。

この日はディフェンシブセクターが好調で、公益事業、ヘルスケア、不動産が2%以上の上昇となった。

ハイテク株も買われ、マイクロソフトが2.3%、アップルが2.2%、それぞれ上昇した。

一方、エネルギー株は3.8%下落。エクソンモービルが3%安、シェブロンが3.7%安でS&P500の重しとなった。

このほか景気に敏感な素材、工業、金融も下落した。

<金先物> 対ユーロでのドル高を背景に4営業日続落した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比8.60ドル(0.47%)安の1オンス=1829.80ドルだった。

<米原油先物> 米国の急速な利上げによるリセッション(景気後退)懸念が強まる中、需要減速への警戒感を背景に売りが膨らみ、続落した。米国産標準油種WTIの中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比1.92ドル(1.81%)安の1バレル=104.27ドル。9月物は2.41ドル安の101.58ドル。

米エネルギー情報局(EIA)は、テクニカルな事情で、週間在庫統計(17日までの1週間)の発表が来週にずれ込むことを明らかにした。市場予想(ロイター調査、22日午後公表)では、原油在庫が60万バレル減、ガソリン在庫が50万バレル減となったもよう。一方、ディスティレート(留出油)在庫は30万バレルの小幅積み増しと見込まれている。

ドル/円 NY終値 134.93/134.96

始値 135.35

高値 135.64

安値 134.27

ユーロ/ドル NY終値 1.0523/1.0527

始値 1.0503

高値 1.0553

安値 1.0491

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 93*21.50 3.2056%

前営業日終値 93*00.00 3.2420%

10年債(指標銘柄) 17時05分 98*06.00 3.0888%

前営業日終値 97*20.00 3.1560%

5年債(指標銘柄) 17時05分 97*21.00 3.1412%

前営業日終値 97*08.75 3.2270%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*01.38 3.0124%

前営業日終値 98*30.75 3.0560%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 30677.36 +194.23 +0.64

前営業日終値 30483.13

ナスダック総合 11232.19 +179.11 +1.62

前営業日終値 11053.08

S&P総合500種 3795.73 +35.84 +0.95

前営業日終値 3759.89

COMEX金 8月限 1829.8 ‐8.6

前営業日終値 1838.4

COMEX銀 7月限 2104.2 ‐37.9

前営業日終値 2142.1

北海ブレント 8月限 110.05 ‐1.69

前営業日終値 111.74

米WTI先物 8月限 104.27 ‐1.92

前営業日終値 106.19

CRB商品指数 296.6911 ‐7.9620

前営業日終値 304.6531

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、米の半導体貿易政策を調査 「差別的扱い」 通

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

トランプ氏、NATOにロシア産原油購入停止要求 対

ワールド

中国が首脳会談要請、貿易・麻薬巡る隔たりで米は未回
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中