ニュース速報

ビジネス

アングル:米株大幅安でも「FRBプット」期待できず、インフレ対応優先

2022年05月23日(月)09時20分

5月20日、 米連邦準備理事会(FRB)は高インフレへの対応で積極的に金利を引き上げると表明しており、米国株が弱気相場入りする中、景気後退(リセッション)への警戒感が高まっている。ニューヨーク証券取引所で3月撮影(2022年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は高インフレへの対応で積極的に金利を引き上げると表明しており、米国株が弱気相場入りする中、景気後退(リセッション)への警戒感が高まっている。

注目されているのは、株価が急落すれば投資家期待に応えてFRBが動くという「FRBプット」。2019年初めに米国株の大幅下落を受けてFRBが利上げサイクルを停止した時にもFRBプットがあった。

一方、FRBは高インフレ抑制に向け必要なだけ利上げを行うと主張、政策当局者は市場のボラティリティーにそれほど配慮しないという見方も出ており、投資家への打撃はより大きくなる可能性がある。

バンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチが最近行った調査によると、資産運用担当者は現在、S&P総合500が3529まで下げたらFRBが動くと予想。2月の調査時にこの水準は3700だった。3529という水準は、1月3日終値から26%の下げとなる。

S&P総合500の20日終値は3901.36。場中ベースで今年最高値から既に19%近く下落。弱気相場入りの定義となる下げ(20%安)に近い下げを記録している。

フェデレーテッド・エルメスのチーフ株式ストラテジスト、フィル・オーランド氏は、FRBはより大きな問題を抱えており、それはインフレ対応だと指摘。金融政策が後手に回っていないとFRBが確信するまでFRBプットは期待できないと説明した。

その結果、一部投資家は長期的な株安を見据えて現金の割合を増やしている。バンク・オブ・アメリカ調査によると現金のアロケーション比率は20年ぶり高水準となっている。一方で、テクノロジー関連株の下げを予想する向きは2006年以来の高水準。

S&P総合500は20日、一時大きく下げたが、ほぼ横ばいで終了した。7週連続の下げとなり、2001年以来の最長を記録した。

ジャナス・ヘンダーソン・インベスターズのグローバル債券ポートフォリオマネジャー、ジェイソン・イングランド氏は、前例のない金融政策からの支援により株価が2020年3月の安値から2倍以上になったことを踏まえると、FRBが引き締めを減速するには同指数が少なくともあと15%下落する必要があるとの見方を示した。

「FRBはこの先、痛みが伴うことを明確に示している」と述べた。

一方、センチメントが上向いている兆しもある。 投資家の不安心理を示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(恐怖指数、VIX)は高止まりしているものの、これまでの大幅な株安時に記録した水準は下回っている。

ズマ・ウェルスの最高投資責任者(CIO)、Terri Spath氏は、一部の投資家が大幅に下げた銘柄などに買いを入れている可能性があると指摘。「FRBが、最後の買い手として必要でなくなるという兆しが見えている」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ビジネス

FRB0.25%利下げ、2会合連続 量的引き締め1

ワールド

ロシアが原子力魚雷「ポセイドン」の実験成功 プーチ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中