ニュース速報

ビジネス

FRBは迅速な政策引き締めを=セントルイス連銀総裁

2021年12月04日(土)01時33分

米セントルイス地区連銀のブラード総裁は3日、想定以上の高インフレや力強い経済成長、非常にタイトな労働市場を理由に米連邦準備理事会(FRB、写真)に対し金融政策の引き締めに着手するよう求めた。2020年5月撮影(2021年 ロイター/Kevin Lamarque)

[3日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は3日、想定以上の高インフレや力強い経済成長、非常にタイトな労働市場を理由に米連邦準備理事会(FRB)に対し金融政策の引き締めに着手するよう求めた。

ミズーリ銀行協会での講演で「これらの事項を考慮すると、今後の米連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和策をより迅速なペースで縮小することが示唆される」と指摘。インフレ率は急激に高まっているとし、米国の労働市場は引き続き「劇的な改善」が見込まれるとした。

その上で、現時点では2022年に2回の利上げを実施するという自身の見通しを維持するが、インフレが解消されなければ債券買い入れプログラムの縮小加速によりさらなる利上げを行うという選択肢が生まれると言及。22年第1・四半期には失業率が4%を下回る可能性が高く、経済指標が急速に変化する中、FRBはグリーンスパン氏がFRB議長だった時代のように「会合ごとに」政策を変更し、状況に対応する必要があるかもしれないとした。

また、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン」が米経済に与える影響を評価するのは時期尚早だが、米経済はこれまでの変異株に対応してきたことから「今回も同様に対応できるだろう」とした。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

追加利下げに慎重、政府閉鎖で物価指標が欠如=米シカ

ビジネス

英中銀総裁「AIバブルの可能性」、株価調整リスクを

ビジネス

シカゴ連銀公表の米失業率、10月概算値は4.4% 

ワールド

米民主党ペロシ議員が政界引退へ 女性初の米下院議長
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    ファン熱狂も「マジで削除して」と娘は赤面...マライ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中