ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、通信株に売り 小売決算は堅調

2021年05月19日(水)07時05分

[18日 ロイター] - 米国株式市場は下落して終了した。小売大手ウォルマートとホームセンター大手のホーム・デポが好決算を発表したものの、4月の住宅着工件数が予想を超える落ち込みとなったことで相殺される中、通信株に売りが出た。

AT&Tは続落して5.8%安。同社は前日、傘下のメディア資産を米ディスカバリーと統合する計画に伴い配当性向を引き下げる方針を示し、株価が下落していた。

TモバイルUSとベライゾン・コミュニケーションズもそれぞれ3.71%安と1.31%安となった。

S&P総合500種の主要11セクターのうち8セクターがマイナス圏で引け、エネルギーや工業が大幅な下落率となった。

主要株価3指数は、ウォルマートが通年の利益見通しを上方修正し、ホーム・デポの四半期既存店売上高が予想を上回ったことを好感して序盤は上昇した。

ただ、ホーム・デポは年内の見通しは示さなかったほか、軟調な住宅着工統計に圧迫されて1.02%安となった。

米商務省がこの日発表した4月の住宅着工件数は年率換算で前月比9.5%減の156万9000戸と、市場予想を上回る落ち込みとなった。

市場では19日に公表される4月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨に注目が集まる。

プルデンシャル・フィナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は「市場は変化に備えており、一定のリスク削減が見られる」と述べた。

米取引所の合算出来高は100億1000万株。直近20営業日の平均は104億8000万株。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.09対1の比率で上回った。ナスダックでは1.07対1で値上がり銘柄数が多かった。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 34060.66 -267.13 -0.78 34351.18 34408.99 34044.10

前営業日終値 34327.79

ナスダック総合 13303.64 -75.41 -0.56 13416.90 13485.35 13299.93

前営業日終値 13379.05

S&P総合500種 4127.83 -35.46 -0.85 4165.94 4169.15 4125.99

前営業日終値 4163.29

ダウ輸送株20種 15642.98 -190.32 -1.20

ダウ公共株15種 898.99 -0.40 -0.04

フィラデルフィア半導体 2929.15 -25.48 -0.86

VIX指数 21.34 +1.62 +8.22

S&P一般消費財 1355.28 -10.99 -0.80

S&P素材 550.84 -6.06 -1.09

S&P工業 869.28 -13.01 -1.47

S&P主要消費財 724.73 -1.92 -0.26

S&P金融 621.39 -8.48 -1.35

S&P不動産 262.51 +0.44 +0.17

S&Pエネルギー 399.72 -10.81 -2.63

S&Pヘルスケア 1434.77 +0.69 +0.05

S&P通信サービス 247.50 -3.08 -1.23

S&P情報技術 2349.97 -19.32 -0.82

S&P公益事業 330.93 -0.01 0.00

NYSE出来高 9.71億株

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 28135 - 325 大阪比

シカゴ日経先物6月限 円建て 28130 - 330 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物が堅調、米原油在庫減で

ビジネス

金融政策の手法は日銀に委ねられるべき=べセント氏投

ワールド

韓国大統領、保護主義とナショナリズムの高まりに警鐘

ワールド

ブラジルで自動車生産が一部停止も、半導体供給危機が
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中