ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ433ドル高、失業保険統計改善で安値拾いの買い

2021年05月14日(金)07時13分

5月13日、米国株式市場は主要株価3指数がそろって反発。ウオール街で4日撮影(2021年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 13日 ロイター] - 米国株式市場は主要株価3指数がそろって反発。ダウ工業株30種は433ドル値上がりして取引を終えた。前日まで売りが続く中、この日は新規失業保険申請件数の改善を手掛かりに安値拾いの買いが入った。

S&P総合500種は1カ月以上ぶりの大幅な上昇率を記録した。ナスダック総合はテスラ株の下げが重しとなり、比較的小幅な上昇にとどまった。

経済再開による恩恵を受けやすいシクリカル(景気循環)銘柄の上げが目立った。

最近の指標で材料や労働力の不足が示される中、インフレ懸念が高まっているが、この日は小型株や半導体株、運輸株が買われ、楽観ムードが優勢となった。

レノックス・ウェルス・アドバイザーズのデビッド・カーター最高投資責任者(CIO)は「経済は年間を通じて堅調に推移する見通しで、インフレも一時的にすぎないとみられることから、きょうは前日に売り込まれたセクターや銘柄が大きく反発した」と語った。

米労働省が13日に発表した8日までの1週間の新規失業保険申請件数は47万3000件と、前週の50万7000件から改善し、新型コロナウイルスの感染第1波に見舞われた昨年3月中旬以降で最低となった。ただ、労働力不足が深刻化する中で、各企業とも従業員の引き留めに頭を悩ませている。

同省発表の4月の卸売物価指数(PPI)は前年同月比6.2%上昇。3月の4.2%から加速し、2010年の統計改定以来の大幅な伸びとなった。

前日発表された4月の米消費者物価指数(CPI)も総合指数が前年比で約12年半ぶりの大幅な伸びとなった。

カーター氏は再びインフレの兆しが示されたとし、「今後数カ月、市場の懸念材料になるだろう」と指摘した。

ただ、物価の上昇は広く予想されていたことで、米連邦準備理事会(FRB)も、持続的なインフレ高進は見込んでいないと繰り返し表明している。

S&Pの主要11セクターでは、原油価格の下落が重しとなり1.4%値下がりしたエネルギーを除き、10セクターが上昇。工業の上昇率が最大だった。

引け後に決算を発表した娯楽大手ウォルト・ディズニーは時間外取引で3.7%下落。第2・四半期(4月3日まで)決算は、利益が市場予想を上回ったものの、注目されていた動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」の世界契約者数は予想に届かなかった。

航空機大手ボーイングは通常取引で0.8%上昇。旅客機「737MAX」の約100機に影響が出た電気系統の問題を巡り、米連邦航空局(FAA)が改修を承認した。

電気自動車(EV)大手テスラは続落し、3.1%安。同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は13日、暗号資産(仮想通貨)のビットコインのマイニング(採掘)に膨大なエネルギーが消費されることを批判するツイートを投稿した。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.91対1の比率で上回った。ナスダックでは1.06対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は115億株。直近20営業日の平均は105億3000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 34021.45 +433.79 +1.29 33624.74 34181.77 33623.49

前営業日終値 33587.66

ナスダック総合 13124.99 +93.31 +0.72 13150.94 13247.87 13007.24

前営業日終値 13031.68

S&P総合500種 4112.50 +49.46 +1.22 4074.99 4131.58 4074.99

前営業日終値 4063.04

ダウ輸送株20種 15701.99 +353.40 +2.30

ダウ公共株15種 905.11 +16.01 +1.80

フィラデルフィア半導体 2893.94 +42.79 +1.50

VIX指数 23.13 -4.46 -16.17

S&P一般消費財 1342.55 +9.21 +0.69

S&P素材 545.45 +8.21 +1.53

S&P工業 873.08 +16.26 +1.90

S&P主要消費財 724.60 +9.97 +1.39

S&P金融 619.50 +11.39 +1.87

S&P不動産 259.46 +3.02 +1.18

S&Pエネルギー 389.01 -5.32 -1.35

S&Pヘルスケア 1430.99 +13.46 +0.95

S&P通信サービス 248.59 +2.13 +0.86

S&P情報技術 2336.43 +31.68 +1.37

S&P公益事業 332.53 +5.84 +1.79

NYSE出来高 10.90億株

シカゴ日経先物6月限 ドル建て 27705 + 225 大阪比

シカゴ日経先物6月限 円建て 27700 + 220 大阪比

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中