ニュース速報

ビジネス

米2月雇用37.9万人急増、飲食業の回復目立つ 失業率6.2%に改善

2021年03月06日(土)04時36分

米労働省が5日発表した2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比37万9000人増と、市場予想の18万2000人増を上回る伸びとなった。ニューヨークの建設現場で検温のため並ぶ人々。昨年11月撮影(2021年 ロイター/Carlo Allegri)

[ワシントン 5日 ロイター] - 米労働省が5日発表した2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比37万9000人増と、市場予想の18万2000人増を上回る伸びとなった。新型コロナウイルスの新規感染が減っていることや、コロナワクチン接種の拡大、政府による追加支援策が後押しした。労働市場は底堅さを増しており、向こう数カ月間で一段と加速する見通しだ。

1月の雇用者数は16万6000人増だった。2020年12月は8カ月ぶりにマイナスとなっていた。

アリアンツ・インベストメント・マネジメントのシニア投資ストラテジスト、チャーリー・リプリー氏は「経済が正しい方向に向かっていることの証しで、議会の追加経済対策も景気回復の追い風になるだろう」と述べた。

モルガン・スタンレーのエコノミスト、ロバート・ローゼナー氏は「今後数カ月、雇用の強い伸びを後押しする材料は存在する」としつつも、「最大雇用と一致する状況になるには依然長い道のり」と述べた。

もっとも、仕事が半年以上見つからない人はなお400万人を超えるなど、回復への道のりは険しい。連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は前日、雇用情勢を楽観視しながらも、年内に完全雇用へ到達する公算は「極めて小さい」と強調した。

国家経済会議(NEC)のディーズ委員長は統計を受け、雇用の回復には引き続きむらがあり、道のりは長いと指摘。また、大統領経済諮問委員会(CEA)のボウシー委員は、現在の雇用の「穴」が金融危機の時よりも深刻で、回復に向けさらなる支援が必要という認識を示した。

失業率は2月に6.2%と、1月の6.3%から低下した。ただ引き続き、仕事をしていない人が「職はあるが休職中」と誤って報告していることにより、実際の失業率はもっと高いとみられる。こうしたゆがみがない場合、失業率は6.7%で、職探しをあきらめた人も含めればに約9.5%に達する。

職探しをあきらめた人や正社員を希望しながらパートタイムで就業している人などを加えたより広義の失業率は、前月から変わらずの11.1%。

業種別の雇用者数は、飲食が28万6000人増え、雇用全体の伸びの大半を占めた。娯楽・接客に加え、将来の雇用を占う上で参考になる人材派遣業も底堅い。小売りは4万1000人増加。製造業も2万1000人伸びた。一方、建設は6万1000人減少。全米を襲った寒波が影響したとみられる。

PNCフィナンシャルのチーフエコノミスト、ガス・フォーチャー氏は「今のペースが続いたとして、雇用が景気後退前のピークに戻るのは7年近く先になる」と指摘した。

労働参加率は61.4%と横ばい。前年同月の63.3%からは低下し、女性の離脱が目立った。

失業者は何百万人もいるが、企業は労働者を見つけるのに苦労しており、雇用者の伸びを抑えている。オンライン授業を受ける子どもの世話のため労働力から離脱せざるを得ない女性に偏っている面もある。国勢調査局によると、1月は学齢期の子どもを抱える約1000万人の母親が働いておらず、前年同月と比べ140万人多かった。

バンク・オブ・アメリカ・セキュリティーズの米エコノミスト、ジョセフ・ソン氏は「FRBは労働情勢について、全ての所得層・人種を含む『幅広い』回復を望んでいる」とし、「改善しているものの、正常化には程遠い状況にある」と述べた。

2月の時間当たり平均賃金は前月比0.2%増。寒波の影響で、労働時間は週平均34.6時間と、34.9時間から減少した。

新型コロナの新規感染者数と入院者数の減速を受け個人消費は1月に増加し、エコノミストは第1・四半期国内総生産(GDP)予想を大幅に引き上げた。

エコノミストは労働市場がワクチン接種の拡大に合わせて春から夏にかけて勢いを増すと予想する。米議会が審議しているバイデン大統領の1兆9000億ドルの景気刺激策も雇用を増やすことにつながりそうだ。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 独立性に懸念
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中