ニュース速報

ビジネス

ドル4週間ぶり高値、米指標軟調で安全通貨買い=NY市場

2021年01月16日(土)07時06分

終盤のニューヨーク外為市場ではドルが幅広く上昇し、主要通貨バスケットに対し4週間ぶりの高値を付けた。写真は2009年11月撮影(2021年 ロイター/Rick Wilking)

[ニューヨーク 15日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場ではドルが幅広く上昇し、主要通貨バスケットに対し4週間ぶりの高値を付けた。経済指標によって新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による経済的影響の持続が示され、安全通貨としての買いが強まった。

米商務省が15日発表した2020年12月の小売売上高は前月比0.7%減と、落ち込みが続いた。新型コロナの感染拡大を抑えるための封鎖措置が改めて導入される中、外食が減ったほか商業施設への客足が遠のいた。米経済が年末に大幅に減速したことを示した。市場予想は横ばいだった。

これを受け、米債利回りが低下し米国株が下落。投資家はリスク回避姿勢を強めた。

テンパスのシニア為替トレーダー、フアン・ペレス氏は「ワクチンを巡る楽観論があったが、足元ではワクチン普及がかなり遅れているという現実を目の当たりにし、それが企業活動に重くのしかかっている」と指摘。ワクチンが普及し安心感を得るまでは、財政支援があっても市場が継続的に活況を呈することはないとした。

バイデン次期大統領は14日、1兆9000億ドル規模の新たな景気対策案を発表した。新型コロナの感染拡大で打撃を受けた国内経済を回復させるため、積極的に財政出動を行い、迅速に対処する必要があると強調した。

ドル指数は0.56%高の90.773。週間では0.8%上昇と直近11週間で最大の上昇率となる見込み。

新型コロナ感染者の増加もリスク選好を抑制。中国本土で14日に新たに確認された新型コロナ感染者は144人に達し、202人の新規感染を確認した3月1日以来10カ月強ぶりの多さとなった。

米労働省が15日に発表した20年12月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比0.3%上昇と、前月の0.1%に続き緩やかな上昇にとどまった。インフレは向こう数カ月で上昇すると予想されているが、懸念の必要はないとみられる。

MUFGの通貨ストラテジスト、デレック・ハルペニー氏は顧客向けノートで「ドルが短期的に一段高となる可能性はあるが、ドルの大局的な環境は依然ネガティブ」とした。

世界的なリスク回避を受けポンドも0.8%下落。英国立統計局(ONS)が発表した11月の国内総生産(GDP)は前月比2.6%減少し昨年4月以来のマイナスとなった。

ドル/円 NY終値 103.87/103.90

始値 103.65

高値 103.91

安値 103.65

ユーロ/ドル NY終値 1.2078/1.2082

始値 1.2122

高値 1.2133

安値 1.2076

(表はリフィニティブデータに基づいています)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中