ニュース速報

ビジネス

ECB総裁、戦略見直しでインフレ上振れ容認示唆 FRBに追随

2020年09月30日(水)20時08分

 9月30日、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁(写真)は、ECBが現在進めている戦略見直しについて、米連邦準備理事会(FRB)に追随して目標を上回る物価上昇率を容認する可能性を示唆した。ベルリンで11日代表撮影(2020年 ロイター)

[フランクフルト 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は30日、ECBが現在進めている戦略見直しについて、米連邦準備理事会(FRB)に追随して目標を上回る物価上昇率を容認する可能性を示唆した。

ECBはインフレ目標を2%をやや下回る水準に設定しているが、過去数年間達成できていない。ラガルド氏は目標を達成するための期間を短縮する可能性にも言及した。

FRBは先月、低インフレ期間を相殺するため2%を超えるインフレ期間を容認し、インフレ率が長期的に平均2%となるよう目指方針を示した。ECBも追随するとの見方が高まっている。

ラガルド氏はイベントで「こうした戦略は、信頼を得られれば、金融政策の効力を高め、下限に直面した際に、経済を安定させることができる」と指摘。

「こうした埋め合わせ戦略は、人々の決定が完全に合理的ではない局面では――恐らく現状はそうした状態に近い――あまり成功を収めないかもしれないが、そうしたアプローチの有効性を検証できるかもしれない」と述べた。

FRBが物価の安定と完全雇用という2つの責務を負っているのに対し、ECBは「中期的」に物価安定を達成することが唯一の目標で、目標を達成するための期間は規定されていない。

ラガルド氏はECBの責務は「階層的」と述べ、中期的の定義が柔軟であるため一時的なショックが発生した際に政策を引き締め「雇用と成長を不必要に抑制する」ことを避けることができると指摘した。

その一方で、インフレ目標を達成できない状態が続けば、それがインフレ期待に織り込まれる可能性があるとも発言。政策で視野に入れる期間を短縮する必要が出てくるだろうと述べた。

ユーロ圏のインフレ率は今後数年間、目標に届かないとみられるため、ラガルド氏の発言はいずれもECBが積極的な緩和政策を継続、あるいは強化する必要があることを示唆している。

ラガルド氏はまたECBは住宅価格を注視し、コアインフレ率や金融安定に関する指標と合わせて分析すべきと主張した。

*発言を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日揮HD、純利益予想を280億円に引き上げ 工事採

ビジネス

日経平均は反落、買い一巡後に調整 ハイテク株安い

ビジネス

出光興産、発行済み株の3.5%・300億円上限に自

ビジネス

午後3時のドルは154円前半、リスクオンで9カ月ぶ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中