ニュース速報

ビジネス

アングル:氷見野金融庁が始動、「銀行」・「現金」・「当局」の未来図課題

2020年08月07日(金)19時48分

 8月7日、金融庁の氷見野良三長官がロイターのインタビューで既存の仮想通貨の規制緩和を否定したことで、仮想通貨業界から落胆の声が上がった。写真は都内で2012年10月撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung Hoon)

和田崇彦

[東京 7日 ロイター] - 金融庁の氷見野良三長官がロイターのインタビューで既存の仮想通貨の規制緩和を否定したことで、仮想通貨業界から落胆の声が上がった。しかし、日銀・財務省・金融庁の連携で中央銀行デジタル通貨(CBDC)が実現すれば、仮想通貨の価格上昇につながるとの期待もある。デジタル化の波で伝統的な「銀行」や「現金」に変化が迫る中、金融ビジネスの未来図作りも氷見野長官の課題となりそうだ。

<肩透かしの仮想通貨業界>

今日ある仮想通貨について、特別な振興策を取りたいということを考えているわけではない――。氷見野長官は5日のロイターのインタビューでこう述べ、仮想通貨業界からは「期待していたほどわれわれの業界にやさしいわけではない」(仮想通貨取引所の関係者)との声が上がった。

氷見野氏は昨年9月の講演で、フェイスブックが構想した仮想通貨リブラを「目覚まし時計」と表現。世界的に流通する可能性があるリブラの規制・監督を1つの主体が監督することの限界を説いた。こうした主張が、日本だけ規制が強まっていくと不満を持つ業界関係者には歓迎された。「氷見野氏はわれわれの苦しい業界環境を理解してくれるのではないか」(交換業者社長)との声が上がっていた。

しかし、氷見野長官は「ビットコインの規制緩和をどんどん進めても、投機的な取引が増えるだけであれば必ずしも技術革新を促進することにはならない」と話し、規制緩和が再び投機的取引を招くことへの警戒感を示した。

その上で「われわれが力を注いでいるのは分散型台帳技術」と指摘。「設計者もノード(ユーザー)もマイナーも世界中に散らばっていて、誰かが1人でガバナンスしているものではないというものが今後発達していったときに、公共政策目的とどうアラインしていく(整合的になっていく)のかということだ」と語った。

一連の氷見野長官の発言は、金融庁の従来のスタンスを踏まえたものだ。2018年のコインチェックでの仮想通貨流出事件以降、金融庁は仮想通貨業者への監視を強め、行政処分を連発して法令順守意識の醸成と銀行並みの体制整備を求めてきた。ビットコインの価格低迷とマネーロンダリング防止体制構築のための多額のコスト負担で、各社の業績は低迷した。マネックスグループ<8698.T>の傘下に入ったコインチェックが黒字化したのは20年3月期の第1四半期だ。

「仮想通貨」という名称が「通貨に準じる存在」との誤解を生み、投機的な取引を助長したとの反省もあり、金融庁は資金決済法を改正し、仮想通貨の名称を「暗号資産」に変更した。

<中銀デジタル通貨は仮想通貨には追い風>

一方、氷見野長官は日銀が検討を進める中央銀行デジタル通貨(CBDC)に理解を示し、日銀や財務省と連携していくと述べた。

マネックスの松本大社長は「CBDCが実現すればインターオペラビリティ(他のシステムとの相互運用性)が格段に上がり、仮想通貨の価値も向上する」と指摘。CBDCが実現すれば、仮想通貨業界には追い風だとの見方を示している。

<銀行・現金・当局に変化の大波>

金融行政の体系化を進め、検査局廃止を実現した森信親元長官の「知恵袋」として、氷見野氏は存在感を発揮した。関係者によれば、森氏が長官時代に英語で行ったスピーチには氷見野氏のアイデアが多く盛り込まれているという。

銀行、現金、規制当局という3つの古き良き制度(institution)は近い将来、大きな変革を経験しなければならない――。氷見野氏はリブラを目覚まし時計と表現したスピーチでこう述べた。

政府は成長戦略の原案に銀行間手数料の引き下げや、銀行ではない決済サービス事業者の全銀システムへの参加を盛り込んだ。

デジタル化の波はグローバルに押し寄せている。ブロックチェーンの普及の先に伝統的な銀行が生き残っていけるのか、各国の当局がどう連携して金融システムを守るのか――。新型コロナ対応を最優先に掲げる金融庁の目の前には、こうした課題も横たわっている。

*一部サイトで正しく表示されなかったため、再送します。

(和田崇彦 編集:石田仁志)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減

ビジネス

中国8月指標、鉱工業生産・小売売上高が減速 予想も

ワールド

米国務副長官、韓国人労働者の移民捜査で遺憾の意表明

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 8
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中