ニュース速報

ビジネス

ホンダの今期純利益64%減へ、年44円と減配予想 4—6月初の最終赤字

2020年08月05日(水)19時30分

8月5日、ホンダは、2021年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比63.8%減の1650億円になる見通しと発表した。ジュネーブで昨年3月撮影(2020年 ロイター/PIERRE ALBOUY)

[東京 5日 ロイター] - ホンダ<7267.T>は5日、2021年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比63.8%減の1650億円になる見通しと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響は期末に向け徐々に回復するとみるが、四輪・二輪販売が落ち込む。20年4―6月期の純損益は808億円の赤字(前年同期は1723億円の黒字)で、同じ期で初の最終赤字となった。感染拡大防止のための世界的なロックダウン(都市封鎖)による生産・販売の一時休止が響いた。

今期の年間配当は1株あたり44円を予想、前期の112円に比べ68円減配する。会社の今期純利益予想はリフィニティブが集計したアナリスト17人の予測平均値2530億円を880億円下回った。

今期の売上収益(売上高に相当)は前期比14.3%減の12兆8000億円、営業利益は同68.4%減の2000億円を見込む。前提為替レートは1ドル=106円(前期は109円)。世界販売計画は、四輪が6.1%減の450万台、二輪が23.5%減の1480万台。

倉石誠司副社長はオンライン会見で、今期業績見通しについて「(四輪の新車市場が)中国はほぼ前年並みか前年を超える勢い、米国も8―9割くらい、日本も約9割くらいの戻りという前提だ」と述べた。一方、アジアはコロナの状況が読みにくく、「硬めの台数で読んでいる」と話した。特に二輪の主力市場であるインドやインドネシアは「コロナの影響が厳しく、収束に時間がかかる」との見方を示した。

4—6月期は「ロックダウンにより生産・販売活動がまったくできなかったことが一番大きな収益減の要因」だったと指摘。今後は「今のような状況が続けば、それほど大きく悪化することはない。ただ、一方で元に戻るのも時間はかかる」と述べた。

<7—9月期から営業黒字化を計画>

4—6月期の売上収益は前年同期比46.9%減の2兆1237億円、営業損益は1136億円の赤字(前年同期は2524億円の黒字)に転落した。

二輪事業は、販売が185万5000台と62.3%減少したが、112億円の営業黒字(前期比84%減)を確保。金融サービス事業も715億円(同8.8%増)の営業黒字だった。

一方、四輪事業は、販売が79万2000台と4割落ち込み、1958億円の営業赤字(前年同期は1203億円の黒字)となった。日米での販売急減などが響いた。

ホンダによると、全体の営業損益は7―9月期から黒字に転じると見込む。四輪事業の黒字化のタイミングの想定については非公表という。

竹内弘平専務は「四輪販売は国によっては相当回復しており、利益の持ち上げが見込める」といい、金融サービス事業のほか、「収益性の強い二輪で引っ張り、四輪の挽回も含め、通期2000億円の営業黒字を目指していきたい」とした。

  ホンダは15年3月期の有価証券報告書で国際会計基準に統一し、16年3月期から同基準へ変更しているが、同社によると、今回は4—6月期として初の最終赤字という。これまでの最低の純利益は10年3月期の75億円だった。

*内容をさらに追加して再送します。

(白木真紀)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英パリサーが日本郵政の価値向上策、株価は「過小評価

ワールド

中国の10月大豆輸入、75%がブラジル産 米国産は

ビジネス

米労働省、10月雇用統計発表取りやめ 11月分は1

ワールド

エプスタイン関連文書巡り、サマーズ氏らの調査開始=
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中