ニュース速報

ビジネス

米、5月の採用件数が過去最多 レイオフも減少=雇用動態調査

2020年07月08日(水)02時59分

米労働省が7日発表した5月の雇用動態調査(JOLTS)は、新型コロナウイルス禍で滞っていた経済活動が再開したことを受け、採用件数が過去最多を記録したほか、レイオフ件数も減少した。ユタ州サンディのジョブフェアで昨年3月撮影(2020年 ロイター/George Frey)

[ワシントン 7日 ロイター] - 米労働省が7日発表した5月の雇用動態調査(JOLTS)は、新型コロナウイルス禍で滞っていた経済活動が再開したことを受け、採用件数が2000年の統計開始以来最多を記録したほか、レイオフ件数も減少した。ただこのところの感染再拡大で一部の企業は再び閉鎖を余儀なくされており、先行きへの不透明感は強まっている。

採用件数は240万件増の650万件と2000年の統計開始以降で最多となった。採用率も前月の3.1%から4.9%に急上昇し、最高を更新した。業種別では宿泊や食品サービス関連の伸びが目立ったほか、医療、建設関連なども増えた。

レイオフ・解雇件数は前月の770万件から180万件に大幅減少。レイオフ・解雇率も前月の5.9%から1.4%に改善した。3月には7.6%まで悪化していた。レイオフ・解雇は宿泊、食品サービス業界で大きく減少。小売業界でも減少した。

5月の通常の新規失業保険申請件数は800万件を超えていたが、今回の統計ではレイオフ・解雇件数は約180万件にとどまった。

エコノミック・ポリシー・インスティチュート(ワシントン)のシニアエコノミスト、エリーズ・グールド氏は「5月に失業保険を新規申請した人達の多くが3月、もしくは4月にレイオフされた人達だったことが示唆されている。申請を5月まで待ったか、政府機関が処理しきれなかった申請分を遅れて処理した可能性がある」と指摘。ただ「レイオフが増加し、採用が再び鈍化する恐れがあることが最近の指標で示されている」と述べた。

求人件数は40万1000件増の540万件。求人率は前月の3.7%から3.9%に上昇した。求人は宿泊、食品サービス、小売、建設業で増加。地域別では、他よりも早く経済活動が再開された南部の増加が顕著だった。ただ現在、新型ウイルス感染拡大は南部で最も深刻化している。求人は情報関連産業のほか、連邦政府、教育サービスで減少した。

自発的な離職件数は19万件増の210万件。自発的な離職率は1.6%と、9年ぶりの低水準となった4月の1.4%から上昇した。自発的な離職率は労働市場における信頼感の水準を見極めるために政策担当者やエコノミストが注目している。

MUFG(ニューヨーク)のエコノミスト、クリス・ラプキー氏は「現在の労働市場にはさまざまな動きがあり、通常でない要素も見られることから、流れを読むのは難しい」とし、「全国的に見られている多数の求人が本物なのか信じがたい。求人の多くは労働市場が過去50年ぶりの活況を呈していた年初時点の残り物だと考えている」と述べた。

インディード・ハイアリング・ラボのディレクター、ニック・バンカー氏は「失業者は現在、失業保険拡充措置の恩恵を受けているが、こうしたプログラムは今月には期限が切れる」と指摘。「真剣に職探しを始めた時に求人が減少している恐れがある」と述べた。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の

ビジネス

アングル:米アマゾン、オープンAIとの新規契約でク

ワールド

ウォール街、マムダニ氏の「アフォーダビリティ」警戒

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中