ニュース速報

ビジネス

英CPI、5月は4年ぶりの低い伸び 原油安で燃料は過去最大の下落

2020年06月17日(水)17時39分

6月17日、英国立統計局(ONS)が発表した5月の消費者物価指数(CPI)は、前年比上昇率が2016年6月以来の低水準となった。英リバプールで4月撮影(2020年 ロイター/Phil Noble)

[ロンドン 17日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が発表した5月の消費者物価指数(CPI)は、前年比上昇率が2016年6月以来の低水準となった。新型コロナウイルスの流行で世界的に需要が落ち込み、原油価格が下落したことが影響した。

5月のCPIは前年比0.5%上昇、4月(0.8%上昇)から減速した。

エネルギー、食品、アルコール、たばこを除外したコアCPIは前年比1.2%上昇。4月は1.4%上昇だった。

エコノミストの予想は、CPIが前年比0.5%上昇、コアCPIは同1.3%上昇だった。

ONSの統計担当者は「原油価格がここ数カ月、大きく下げており、5月も引き続きガソリン価格が下落した」と述べた。

インフレ圧力の弱まりは、イングランド銀行(英中銀)が追加緩和しやすい環境をもたらす。ロイターのエコノミスト調査では、英中銀がは18日の金融政策委員会(MPC)で、債券買い入れ枠を1000億ポンド拡大するとの予想が大勢。

パンテオン・マクロエコノミクスのサミュエル・ツームズ氏は、年内のインフレ率はゼロ近辺で推移すると予想。「極度に低いインフレ見通しからみて、MPCが明日債券買い入れの拡大を公表するのは妥当」との見方を示した。

資産運用会社プレミア・ミトンの最高投資責任者(CIO)、ニール・ビレル氏は「インフレは当面、英中銀を心配させる要因ではない。中銀が懸念するのは成長のほうだ」と述べた。

5月は、燃料・潤滑油価格が前年比16.7%下落と過去最大の下落率を記録。衣料は前年比3.1%下落で2010年7月以来の大幅な値下がりとなった。

5月の英生産者物価産出指数は、前年比1.4%低下。4月(0.7%低下)から予想(0.9%低下)以上に下げが加速した。

*さらに内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ330ドル超安 まちまちの

ワールド

米、ロシア石油大手ロスネフチとルクオイルに制裁 ウ

ビジネス

NY外為市場=英ポンド下落、ドルは対円で小幅安

ビジネス

米IBM、第3四半期決算は予想上回る AI需要でソ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中