ニュース速報

ビジネス

大手行のCLOは満期保有が中心、連鎖安誘発せず=日銀・金融庁調査

2020年06月02日(火)19時50分

[東京 2日 ロイター] - 日銀と金融庁は2日、日本の金融機関による海外のクレジット投融資をテーマに実施した合同調査を踏まえたリポートを公表した。大手行のCLO(ローン担保証券)投資は増えてきたものの、満期保有で投資するケースが圧倒的で、CLO価格の連鎖的な下落を誘発するリスクは低いとされた。リスク管理手法の工夫で大手行は投資を慎重に行っているが、新型コロナウイルスの感染拡大で先行きが見通しにくく、リスク管理のさらなる徹底や外貨調達手段の充実が必要と指摘した。

調査は2019年8月から12月にかけて、大手銀行、地方銀行、信用金庫、証券会社、保険会社など約400先を対象に行った。19年3月末時点の海外クレジット投融資残高は融資が約160兆円、投資が約100兆円。融資、投資いずれについても大手行が大きな割合を占め、地銀などその他の業態の残高はわずかだったことが判明した。

大手行の海外融資のうち、レバレッジド・ローン(レバローン)の残高は19年3月末時点で約14兆円。海外クレジット投資ではCLOへの投資が伸びており、19年9月末の投資残高は13.8兆円と、16年3月末の5.1兆円の2.7倍となった。

<CLO、4分の3が「満期保有」>

今回のリポートで、大手行のCLO保有のうち、約4分の3が「満期保有目的」に区分されていることが判明した。CLOは流動性が低いため、価格下落で投げ売りが殺到すると下げが増幅されるリスクがあるが、大手行が満期保有としていることで「(大手行が)スパイラル的な価格下落のきっかけを作る事態は、安定した外貨調達基盤が確保できている限り、生じにくいとみられる」と指摘した。

リポートはリーマン・ショック時に危機を増幅する要因となったサブプライムローンを裏付けとする証券化商品との違いに言及。大手行がCLOのAAA格に集中的に投資している点について、リーマン・ショック時に大きな損失につながったのはCDOなどデリバティブを組み込んだ仕組みの複雑な再証券化商品が中心で、当時もAAA格のCLOについて元利払いが毀損した例はなかったとした。

また、リーマン・ショック時は証券化商品自体を担保とするレポにより投資資金を調達していた投資家が多かったことから、証券化商品の価格が下落すると資金調達難や投げ売りにつながりやすかったのに対し、CLO自体を担保とするレポにより投資資金を調達している先はあまり見られないことなどを紹介した。

<先行きのリスク管理>

新型コロナの感染拡大の実体経済やマーケットへの影響は不確実性が大きい。大手行は海外クレジット投融資の拡大に総じて慎重姿勢にあるものの、環境が改善して改めて本格的に取り組む場合でも「二番底のリスクも十分に意識した慎重な検討が求められる」とした。

CLOを満期保有していても、保有銘柄の格下げが起きれば市場価格の大幅な変動による減損損失の発生リスクがある。特に投資家からの換金請求に応じる仕組みの「オープンエンド・ファンド」によるCLOやレバローンが拡大するなど、資金調達基盤が相対的に脆弱なノンバンクの役割が高まっているとし、ファンドから短期間に大量の資金が流出した場合、CLOやレバローンの流動性の急低下による価格の大幅変動や、借り換えが困難になってデフォルト率が想定以上に高まることには十分警戒する必要があるとした。

CLOの処分売りにつながらないように、金融機関が安定的な外貨調達基盤を確保することの重要性も高まっているとした。

今回のリポートは、経済トピックを簡潔に解説する「日銀レビュー」シリーズとして発表された。日銀・金融機構局と金融庁・監督局の連名で出されたが、執筆者に金融庁が掲載されるのは初めて。

*余分な文字を削除して再送します。

(和田崇彦 編集:青山敦子)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、TV局の免許剥奪を主張 批判報道への圧

ビジネス

午後3時のドルは147円半ばへ下落、日銀現状維持に

ワールド

高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対

ワールド

カナダとメキシコ、貿易協定強化で結束強化の考え
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中