ニュース速報

ビジネス

ドル108円後半、イースター休暇控え持ち高調整主体

2020年04月09日(木)15時14分

 4月9日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円後半。写真は2017年6月撮影(2020年 ロイター/Thomas White)

[東京 9日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円後半。この日は、イースター休暇を控えた持ち高調整が主体となり、主要通貨ペアの値動きは小幅に留まった。今夜には米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の発言、ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)、石油輸出国機構(OPEC)プラス会合を控え、投機筋も売買を手控え気味だった。

ドルは108円後半でオセアニア時間の取引を開始した後、仲値にかけて実需の買いで109.06円まで上昇した。しかし海外時間の高値(109.10円)には及ばなかった。市場では「明日からのイースター休暇を控え、きょうも早めに仕事を切り上げる参加者もいるようだ。値動きは緩慢になっている」(アナリスト)との声が出ていた。

パウエル議長はきょうウェブ配信で経済状況について説明する予定で、足元の危機に関するFRBの認識について手掛かりを示す可能性がある。シンクタンクのブルッキングス研究所が主催するウェブ配信で午前10時(日本時間午後11時)から事前に準備した文章を読み上げ、その後質疑応答が行われる。

ユーロは1.08ドル後半、対円では118円前半で底堅さを保った。

前日の欧州序盤には、ユーログループが新型コロナウイルス対策を巡る協議を中断したことが伝わり、ユーロが対ドルや対円で急落する場面があった。

ユーログループはきょう話し合いを再開し、意見の相違点を埋める見通しで、市場では早期合意に対する期待が広がっている。当局者によると、各国政府への信用供与に付随する条件をめぐるイタリアとオランダの意見の相違が行き詰まりの原因だという。

石油輸出国機構(OPEC)と非加盟国で構成される「OPECプラス」はきょう会合を開く予定。

米原油先物の中心限月は目下1バレル=25.92ドルと8日の清算値(25.09ドル)を上回っている。減産合意への期待感が上昇をけん引しているもようだが、今回の会合で十分な減産の合意ができなければ、原油価格と相関が強いユーロ売りにつながる可能性がある。

米ロ首脳らは日量1000万―1500万バレルの減産を協議すると言及しているが、市場関係者の間では、合意できたとしても400万―500万バレル程度にとどまるとの観測も浮上している。

FRBが8日公表した3月3日と15日の緊急FOMC議事要旨では、新型コロナウイルスの発生が米経済に悪影響を及ぼし、金融市場を混乱させた迅速さに懸念を強め、「強力な措置」の決定につながったことが分かった。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 108.88/90 1.0854/58 118.19/23

午前9時現在 108.91/93 1.0858/62 118.31/35

NY午後5時 108.81/84 1.0856/60 118.14/18

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CDC、ワクチンと自閉症の記述変更 「関連性否定

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措

ワールド

ジェトロ、中国で商談会など20件超中止 日本との関
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中