ニュース速報

ビジネス

韓国中銀、政策金利を予想通り据え置き 5月追加利下げも

2020年04月09日(木)14時27分

 4月9日、韓国銀行(中央銀行)は、政策金利を過去最低の0.75%に据え置いた。写真は韓国銀。ソウルで2016年3月撮影(2020年 ロイター/Kim Hong-Ji)

[ソウル 9日 ロイター] - 韓国銀行(中央銀行)は9日、政策金利を過去最低の0.75%に据え置いた。金利据え置きは市場の予想通りだった。

だが、中銀の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁は追加利下げの必要性に言及し、5月の追加利下げを示唆した。

中銀は金利据え置きにより、新型コロナウイルス感染拡大による影響軽減に向け最近実施した緊急利下げや債券買い入れプログラム拡大の効果を見極める。据え置き決定は全会一致ではなかった。

ロイター調査ではアナリスト20人中15人がこの日の据え置きを予想。中銀は約3週間前に開いた緊急会合で、50ベーシスポイント(bp)の利下げを決定していた。[nL4N2B939Z]

李総裁は会見で、追加利下げが必要になる可能性があると発言。

新型コロナの世界の感染ペースが第2・四半期に大きく鈍化するとの想定では、韓国の今年の経済成長率は従来予想の2.1%を下回る1%以下になるとの見通しを示した。

総裁は「ある程度の政策余地はあり、その分の政策対応は可能だ」と説明。米連邦準備理事会(FRB)のように、要件を満たした企業向けに政府保証をつけて融資するための特別目的事業体(SPV)の創設は市場を安定化させる可能性があると述べた。

また、中銀による国債の買い入れを増やすと明らかにした。

総裁が追加緩和と国債買い入れ拡大に言及したことで、3年債先物は大幅に上昇。

大信証券のエコノミスト、Kong Dong-rak氏は「投資家は、韓国中銀にまだ政策余地があるとの総裁の発言をハト派的と受け止め、追加緩和のシグナルと捉えた」と指摘した。

中銀の理事会メンバー7人のうち4人は、4月20日に任期切れとなり、今回の会合をもって退任する。

*内容を追加しまし、カテゴリーを変えました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中