ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ20兆円に拡大の可能性=諮問会議で民間議員

2020年03月31日(火)19時33分

3月31日、政府が開催した経済財政諮問会議で、民間議員は新型コロナウイルスの世界的な流行で日本経済が未曽有の危機にあり、今ほど大胆な経済対策が必要な時はないとの考えを前提に、経済対策に関する提言を行った。都内で5日撮影(2020年 ロイター/Stoyan Nenov)

[東京 31日 ロイター] - 政府が31日開催した経済財政諮問会議で、民間議員は新型コロナウイルスの世界的な流行で日本経済が未曽有の危機にあり、今ほど大胆な経済対策が必要な時はないとの考えを前提に、経済対策に関する提言を行った。GDPギャップが20兆円規模に拡大する可能性を踏まえ、一定規模の財政出動による強大な規模と強力な効果を持つ取り組みを迅速に実行すべきとした。

さらに緊急事態宣言も念頭に置き、家計、中小企業を守るために給付要件の確定にこだわらず迅速かつ簡易な方法での措置が行き渡ることを重視すべきとの内容も盛り込まれた。

提言では、感染拡大による影響の根本的解決には治療薬・ワクチンの開発が重要だとした上で、財政・金融・税制さらには規制改革も総動員し、政府が主導的役割を果たすべきとした。

また、東京五輪延期を踏まえた効果的な需要対策を講じる必要も指摘。対策には、感染症終息のめどがつくまでの緊急支援と、その後のV字回復局面の2段階の発想と国際協調重視の考え方で取り組むべきだとしている。

緊急支援としては、苦しい環境におかれた国民への大胆な給付、個人事業主などへの新たな給付金の創設と早期実行、税・社会保険料の固定的経費の支払い猶予や減免を提言。

V字回復局面では、割引クーポンなどインセンティブの仕組みや、五輪につながるよう文化・芸術・スポーツなどでインバウンドを復活させる取り組みを挙げた。

そのほか、遠隔医療やテレワークといったデジタル化や、サプライチェーンの重層化、自由貿易体制の促進、中国一極集中の分散化や国内回帰への取り組みを挙げた。

*内容を追加しました。

(中川泉)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中