ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、新型肺炎の拡大防止策巡り経済への懸念強まる

2020年01月28日(火)07時38分

米国株式市場は過去3カ月余りで最悪のパフォーマンスとなった。中国が新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向け、春節(旧正月)の連休を延長すると発表したことを受け、経済活動への影響懸念が強まった。ロサンゼルスで26日撮影(2020年 ロイター/RINGO CHIU)

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。過去3カ月余りで最悪のパフォーマンスとなった。中国が新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向け、春節(旧正月)の連休を延長すると発表したことを受け、経済活動への影響懸念が強まった。

S&P総合500種<.SPX>は週間で昨年9月以来最悪のパフォーマンスを記録した。中国では複数の都市が事実上封鎖され、旅行が制限される事態となっており、2002─03年に800人近い死者を出し、世界経済に打撃を与えた重症急性呼吸器症候群(SARS)を投資家に想起させた。[nL4N29W2FB]

ただ一部の投資家は、過去のウイルス感染の事例を踏まえ、経済に長期的な影響が及ぶ可能性は低いとみている。

ウェドブッシュ・セキュリティーズのシニア・バイス・プレジデント、スティーブン・マソッカ氏は「中国はSARSの時よりも、かなりうまく対応しているようだ。SARSについても何らかの経済的大惨事につながったかというと、そうではない」と指摘した。

S&Pは、SARSの発生時から封じ込めが宣言されるまでに10%超上昇した。

この日は航空株やカジノ・ホテル株といった旅行関連銘柄に加え、中国市場へのエクスポージャーが大きい情報技術(IT)<.SPLRCT>、素材<.SPLRCM>、エネルギー<.SPNY>といったセクターが下げ、相場を圧迫した。

主要株価3指数が最高値圏にある中、これまでに発表された第4・四半期企業決算がさえないことも株価の下押し要因となっている。

リフィニティブのデータによると、S&P総合500種採用企業の第4・四半期は0.5%の減益となる見通し。27日朝の時点で87社が決算を発表済みで、このうち市場予想を上回ったのは67.8%と過去4四半期平均の74%を下回っている。

ダウ工業株30種<.DJI>とS&Pは下落率が昨年10月2日以来の大きさ、ナスダック総合<.IXIC>は8月23日以来の大きさとなった。投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)<.VIX>は19.02と10月10日以来の高水準を記録した。

アップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン・ドット・コムといった最近の市場の上昇を主導してきた大型IT株は少なくとも1.6%下落。

中国事業の規模が大きいウィン・リゾーツ、メルコ・リゾーツ、ラスベガス・サンズは少なくとも5%値下がりした。NYSE・ARCA航空株指数<.XAL>は3.32%安。

中国で「KFC」や「ピザハット」などのファストフードレストランを展開するヤム・チャイナ・ホールディングスは5.27%急落。同社はウイルスの発生地である湖北省武漢市内の数店舗を一時閉鎖すると発表した。[nL4N29W0FG]

リスク回避の動きから安全資産とされる米国債が買われ、利回りが低下。銀行株が圧迫され、S&P500銀行株指数<.SPXBK>は1.42%下落した。[nL4N29W2GO]

S&Pエネルギー株指数<.SPNY>は2.76%安。新型肺炎の感染拡大により需要が減退するとの懸念から原油価格が下落したことが背景。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を3.63対1の比率で上回った。ナスダックでは3.25対1で値下がり銘柄が多かった。

米取引所の合算出来高は81億1000万株。直近20営業日の平均は73億1000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28535.80 -453.93 -1.57 28542.49 28671.79 28440.47 <.DJI>

前営業日終値 28989.73

ナスダック総合 9139.31 -175.60 -1.89 9092.46 9185.45 9088.04 <.IXIC>

前営業日終値 9314.91

S&P総合500種 3243.63 -51.84 -1.57 3247.16 3258.85 3234.50 <.SPX>

前営業日終値 3295.47

ダウ輸送株20種 10796.83 -263.01 -2.38 <.DJT>

ダウ公共株15種 929.65 -2.29 -0.25 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1848.86 -75.17 -3.91 <.SOX>

VIX指数 18.21 +3.65 +25.07 <.VIX>

S&P一般消費財 975.64 -15.11 -1.52 <.SPLRCD>

S&P素材 367.40 -7.88 -2.10 <.SPLRCM>

S&P工業 691.38 -13.15 -1.87 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 651.35 -2.08 -0.32 <.SPLRCS>

S&P金融 496.28 -7.75 -1.54 <.SPSY>

S&P不動産 247.14 -1.03 -0.42 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 417.87 -11.84 -2.76 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1184.21 -9.04 -0.76 <.SPXHC>

S&P通信サービス 185.29 -3.19 -1.69 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1670.68 -40.43 -2.36 <.SPLRCT>

S&P公益事業 346.20 -1.05 -0.30 <.SPLRCU>

NYSE出来高 10.40億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物3月限 ドル建て 23050 - 260 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物3月限 円建て 23030 - 280 大阪比 <0#NIY:>

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村HDがインド債券部門調査、利益水増しの有無確認

ワールド

英国、難民保護を「一時的」に 永住権取得は20年に

ワールド

トランプ氏、グリーン氏の「身の危険」一蹴 裏切り者

ビジネス

エアバス、中東の小型旅客機は2044年までに2倍超
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中