ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、新型肺炎の拡大防止策巡り経済への懸念強まる

2020年01月28日(火)07時38分

米国株式市場は過去3カ月余りで最悪のパフォーマンスとなった。中国が新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向け、春節(旧正月)の連休を延長すると発表したことを受け、経済活動への影響懸念が強まった。ロサンゼルスで26日撮影(2020年 ロイター/RINGO CHIU)

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。過去3カ月余りで最悪のパフォーマンスとなった。中国が新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大防止に向け、春節(旧正月)の連休を延長すると発表したことを受け、経済活動への影響懸念が強まった。

S&P総合500種<.SPX>は週間で昨年9月以来最悪のパフォーマンスを記録した。中国では複数の都市が事実上封鎖され、旅行が制限される事態となっており、2002─03年に800人近い死者を出し、世界経済に打撃を与えた重症急性呼吸器症候群(SARS)を投資家に想起させた。[nL4N29W2FB]

ただ一部の投資家は、過去のウイルス感染の事例を踏まえ、経済に長期的な影響が及ぶ可能性は低いとみている。

ウェドブッシュ・セキュリティーズのシニア・バイス・プレジデント、スティーブン・マソッカ氏は「中国はSARSの時よりも、かなりうまく対応しているようだ。SARSについても何らかの経済的大惨事につながったかというと、そうではない」と指摘した。

S&Pは、SARSの発生時から封じ込めが宣言されるまでに10%超上昇した。

この日は航空株やカジノ・ホテル株といった旅行関連銘柄に加え、中国市場へのエクスポージャーが大きい情報技術(IT)<.SPLRCT>、素材<.SPLRCM>、エネルギー<.SPNY>といったセクターが下げ、相場を圧迫した。

主要株価3指数が最高値圏にある中、これまでに発表された第4・四半期企業決算がさえないことも株価の下押し要因となっている。

リフィニティブのデータによると、S&P総合500種採用企業の第4・四半期は0.5%の減益となる見通し。27日朝の時点で87社が決算を発表済みで、このうち市場予想を上回ったのは67.8%と過去4四半期平均の74%を下回っている。

ダウ工業株30種<.DJI>とS&Pは下落率が昨年10月2日以来の大きさ、ナスダック総合<.IXIC>は8月23日以来の大きさとなった。投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)<.VIX>は19.02と10月10日以来の高水準を記録した。

アップル、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン・ドット・コムといった最近の市場の上昇を主導してきた大型IT株は少なくとも1.6%下落。

中国事業の規模が大きいウィン・リゾーツ、メルコ・リゾーツ、ラスベガス・サンズは少なくとも5%値下がりした。NYSE・ARCA航空株指数<.XAL>は3.32%安。

中国で「KFC」や「ピザハット」などのファストフードレストランを展開するヤム・チャイナ・ホールディングスは5.27%急落。同社はウイルスの発生地である湖北省武漢市内の数店舗を一時閉鎖すると発表した。[nL4N29W0FG]

リスク回避の動きから安全資産とされる米国債が買われ、利回りが低下。銀行株が圧迫され、S&P500銀行株指数<.SPXBK>は1.42%下落した。[nL4N29W2GO]

S&Pエネルギー株指数<.SPNY>は2.76%安。新型肺炎の感染拡大により需要が減退するとの懸念から原油価格が下落したことが背景。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を3.63対1の比率で上回った。ナスダックでは3.25対1で値下がり銘柄が多かった。

米取引所の合算出来高は81億1000万株。直近20営業日の平均は73億1000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28535.80 -453.93 -1.57 28542.49 28671.79 28440.47 <.DJI>

前営業日終値 28989.73

ナスダック総合 9139.31 -175.60 -1.89 9092.46 9185.45 9088.04 <.IXIC>

前営業日終値 9314.91

S&P総合500種 3243.63 -51.84 -1.57 3247.16 3258.85 3234.50 <.SPX>

前営業日終値 3295.47

ダウ輸送株20種 10796.83 -263.01 -2.38 <.DJT>

ダウ公共株15種 929.65 -2.29 -0.25 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1848.86 -75.17 -3.91 <.SOX>

VIX指数 18.21 +3.65 +25.07 <.VIX>

S&P一般消費財 975.64 -15.11 -1.52 <.SPLRCD>

S&P素材 367.40 -7.88 -2.10 <.SPLRCM>

S&P工業 691.38 -13.15 -1.87 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 651.35 -2.08 -0.32 <.SPLRCS>

S&P金融 496.28 -7.75 -1.54 <.SPSY>

S&P不動産 247.14 -1.03 -0.42 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 417.87 -11.84 -2.76 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1184.21 -9.04 -0.76 <.SPXHC>

S&P通信サービス 185.29 -3.19 -1.69 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1670.68 -40.43 -2.36 <.SPLRCT>

S&P公益事業 346.20 -1.05 -0.30 <.SPLRCU>

NYSE出来高 10.40億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物3月限 ドル建て 23050 - 260 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物3月限 円建て 23030 - 280 大阪比 <0#NIY:>

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米中会談に気をもむ台湾、MAGA通じて支

ワールド

米国、駐韓大使代理を任命 トランプ氏訪問控え

ワールド

キルギス、国家ステーブルコイン導入 バイナンスと提

ワールド

米、国境の顔認識拡大 外国人の追跡強化
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中