ニュース速報

ビジネス

米株は最高値から下落、新型ウイルス感染や世界経済巡る懸念で

2020年01月22日(水)07時41分

米国株式市場は、最高値から下落して取引を終えた。中国で発生した新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で米国内で初の患者が確認されたことや国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを引き下げたことが背景。ニューヨーク証券取引所で撮影(2020年 ロイター/BRENDAN MCDERMID)

[ニューヨーク 21日 ロイター] - 米国株式市場は、最高値から下落して取引を終えた。中国で発生した新型コロナウイルスの感染が拡大している問題で米国内で初の患者が確認されたことや、国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを引き下げたことが背景。

主要株価3指数は前営業日まで連日で最高値を更新していたほか、週間で数カ月ぶりの大幅上昇となっていた。

米疾病対策センター(CDC)は21日、中国湖北省武漢市で検出され感染が広がっている新型コロナウイルスによる肺炎について、米国内で初の患者を確認したと発表。中国では6人の死亡が確認されている。

これを受け、この日の取引では売りが加速した。

アリアンツ・インベストメント・マネジメントのシニア市場ストラテジスト、チャーリー・リプリー氏は「市場に新たなリスクがもたらされた。不透明感が浮上した際には常にボラティリティーが高まり、リスク回避が見られる」と語り、「新型コロナウイルスに関する今日のニュースは、リスクが続くことを喚起している。投資家は今後数週間、数カ月は、この問題に注目するだろう」と指摘した。

ウイルス感染の拡大は、中国の旧正月である春節の大型連休前というタイミングでもあり、旅行関連株が売られた。

NYSE・ARCA航空株指数<.XAL>は2.8%安。ユナイテッド航空は4.4%下落した。クルーズ運航のカーニバルは2.3%安。

中国で大規模な事業を展開するホテル・カジノ運営のラスベガス・サンズとウィン・リゾーツはそれぞれ5.4%、6.1%値下がりした。

中国市場へのエクスポージャーが大きい鉄鋼株も売られた。USスチールは5.2%安。

航空機大手ボーイングは3.3%下落し、ダウ工業株30種<.DJI>の下げを主導。同社は737MAX機の運航再開に向けた連邦航空局(FAA)による再認証を年央まで取得できない可能性があるとの見通しを発表した。

IMFは20日に発表した世界経済見通し(WEO)で、2020年と21年の成長率予想を下方修正した。ゲオルギエワ専務理事は米中貿易戦争が尾を引く見通しや、インドを含む新興国の経済が予想より大きく減速する見通しを理由に挙げた。[nL4N29P33D]

S&P総合500種<.SPX>の主要11セクターでは7セクターが下落。エネルギー株指数<.SPNY>、工業株指数<.SPLRCI>、素材株指数<.SPLRCM>の下げがきつかった。

一方、不動産株指数<.SPLRCR>は上昇を主導した。

S&P総合500種採用企業は、これまでに46社が第4・四半期決算を発表。このうち71.7%がアナリストの予想を上回っている。

会員制倉庫型ストアのコストコ・ホールセールは2.8%上昇。オッペンハイマーが投資判断を「アウトパフォーム」に引き上げた。

半導体大手インテルは1.6%高。証券会社3社が目標株価を引き上げたことを好感した。

電気自動車大手テスラは7.2%急伸。ニュー・ストリート・リサーチが目標株価を800ドルに引き上げた。

引け後に第4・四半期決算を発表したネットフリックスは時間外取引で一時1%超下落した。

クラウト事業の伸びを背景に第4・四半期売上高が予想外に増加したIBMは引け後の時間外で4%超値上がりした。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.56対1の比率で上回った。ナスダックでも1.59対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は81億3000万株。直近20営業日の平均は70億2000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 29196.04 -152.06 -0.52 29269.0 29341. 29146. <.DJI>

5 21 47

前営業日終値 29348.10

ナスダック総合 9370.81 -18.14 -0.19 9361.07 9397.5 9350.2 <.IXIC>

8 0

前営業日終値 9388.94

S&P総合500種 3320.79 -8.83 -0.27 3321.03 3329.7 3316.6 <.SPX>

9 1

前営業日終値 3329.62

ダウ輸送株20種 11075.01 -203.84 -1.81 <.DJT>

ダウ公共株15種 917.10 +8.80 +0.97 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1915.00 -1.62 -0.08 <.SOX>

VIX指数 12.88 +0.78 +6.45 <.VIX>

S&P一般消費財 1003.97 -1.71 -0.17 <.SPLRCD>

S&P素材 379.89 -4.09 -1.06 <.SPLRCM>

S&P工業 704.10 -7.73 -1.09 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 658.80 +2.24 +0.34 <.SPLRCS>

S&P金融 510.83 -4.45 -0.86 <.SPSY>

S&P不動産 248.33 +2.63 +1.07 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 440.32 -8.45 -1.88 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1218.20 +0.51 +0.04 <.SPXHC>

S&P通信サービス 191.01 -0.09 -0.05 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1704.33 -1.42 -0.08 <.SPLRCT>

S&P公益事業 341.95 +2.84 +0.84 <.SPLRCU>

NYSE出来高 10.88億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物3月限 ドル建て 23770 - 90 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物3月限 円建て 23755 - 105 大阪比 <0#NIY:>

*内容を追加します。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中貿易摩擦再燃で新たな下振れリスク、利下げ急務に

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中