ニュース速報

ビジネス

米株は最高値更新、米中貿易摩擦の緩和や強い中国指標で

2019年12月17日(火)07時23分

 12月16日、米国株式市場は最高値を更新して取引を終えた。米中貿易摩擦が緩和したほか、中国の経済指標が強い内容となり、投資家心理が改善した。ニューヨーク証券取引所で8月撮影(2019年 ロイター/Eduardo Munoz)

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米国株式市場は最高値を更新して取引を終えた。米中貿易摩擦が緩和したほか、中国の経済指標が強い内容となり、投資家心理が改善した。

ダウ工業株30種<.DJI>は11月に付けた終値ベースでの最高値を上回って終了。S&P総合500種<.SPX>とナスダック総合<.IXIC>は3営業日連続で最高値を更新した。

複数のアナリストによると、米中両政府が13日、「第1段階」の通商合意に至ったことを受け、世界経済見通しが改善した。[nL4N28N3GZ]

16日発表された中国指標も堅調となり、楽観的な見方につながった。中国国家統計局発表の11月鉱工業生産は前年比6.2%増加と、5カ月ぶりの大幅な伸びとなった。11月の小売売上高も前年比8.0%増加し、市場予想を上回った。[nL4N28Q0VO]

米中の第1段階の合意により、アップルの「iPhone」など一連の消費者関連製品に関して15日に予定されていた対中関税の発動が見送られた。アップルは1.7%上昇し、S&Pとナスダックの上げを主導した。

貿易動向に敏感な半導体関連株も買われ、フィラデルフィア半導体<.SOX>は1.0%上昇した。

ブルダーマン・アセット・マネジメントのチーフ市場ストラテジスト、オリバー・パーシェ氏は「市場が見込んでいた最善のシナリオが確認された」と指摘した。

米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和政策や、おおむね堅調となっている米経済指標も、米株市場を支援してきた。S&P総合500種は年初来27%超上昇しており、年間上昇率は6年ぶりの大きさとなる見通しだ。

医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループは2.3%高、医薬品大手アムジェンは2.7%高。米ゴールドマン・サックスが両社を「コンビクション・リスト(強い買い推奨リスト)」に追加した。

航空大手ボーイングは4.3%急落し、ダウの上値を抑制した。関係筋によると、同社は2件の墜落事故を起こした旅客機「737MAX」の生産を休止または縮小することを検討している。[nL4N28Q190]

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を2.39対1の比率で上回った。ナスダックでも1.65対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は74億8000万株。直近20営業日の平均は68億5000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 28235.89 +100.51 +0.36 28191.67 28337.49 28191.67 <.DJI>

前営業日終値 28135.38

ナスダック総合 8814.23 +79.35 +0.91 8791.31 8833.45 8789.77 <.IXIC>

前営業日終値 8734.88

S&P総合500種 3191.45 +22.65 +0.71 3183.63 3197.71 3183.63 <.SPX>

前営業日終値 3168.80

ダウ輸送株20種 10867.32 +91.56 +0.85 <.DJT>

ダウ公共株15種 867.33 +10.48 +1.22 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1813.31 +17.27 +0.96 <.SOX>

VIX指数 12.22 -0.41 -3.25 <.VIX>

S&P一般消費財 967.51 +4.11 +0.43 <.SPLRCD>

S&P素材 379.33 +1.77 +0.47 <.SPLRCM>

S&P工業 686.00 -0.22 -0.03 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 643.49 +2.31 +0.36 <.SPLRCS>

S&P金融 509.67 +2.04 +0.40 <.SPSY>

S&P不動産 233.47 +1.76 +0.76 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 447.64 +6.29 +1.42 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1176.30 +12.60 +1.08 <.SPXHC>

S&P通信サービス 180.12 +1.85 +1.04 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1580.49 +13.58 +0.87 <.SPLRCT>

S&P公益事業 323.71 +4.13 +1.29 <.SPLRCU>

NYSE出来高 11.04億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物3月限 ドル建て 24105 + 165 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物3月限 円建て 24070 + 130 大阪比 <0#NIY:>

(S&Pセクター別指数は関連コンテンツでご覧ください; リフィニティブデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中