ニュース速報

ビジネス

米卸売物価、5月は0.5%上昇 ガソリン値上がり

2018年06月14日(木)02時54分

[ワシントン 13日 ロイター] - 米労働省が13日発表した5月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比0.5%上昇と、市場予想の0.3%上昇を上回った。ガソリン価格が上がったほか、サービスの値上がりが続いた。ただ基調的な卸売物価は緩やかな上昇にとどまっている。

4月は0.1%上昇していた。

5月の前年同月比は3.1%上昇と、6年4カ月ぶりの大幅な伸びとなった。市場予想は2.8%上昇だった。4月は2.6%上昇していた。

食品とエネルギー、貿易サービスを除いたコア物価は前月比0.1%上昇。4月も0.1%上昇していた。5月の前年同月比は2.6%上昇。4月は2.5%上昇だった。

米連邦準備理事会(FRB)はこの日、2日間の連邦公開市場委員会(FOMC)を終える。物価が安定的に上昇しているほか、労働市場が急速に引き締まっていることを背景に、今年2度目となる利上げが見込まれている。

PPIが今月勢いを取り戻したことは、物価が今年上昇ペースを上げ、FRBの物価目標である2%を超えるとの見方を後押しする。

地域別の製造業調査は、原材料価格の上昇ペースが今年加速していることを示す。今のところ製造業者はコスト増を小売価格に反映していない。前日発表された5月の消費者物価指数(CPI)は緩やかな上昇にとどまった。

MUFG(ニューヨーク)の首席エコノミスト、クリス・ラプキー氏は「インフレがまだ過熱していないため、FRBは緩やかなペースで利上げを行っていくとの正しい軌道に乗っている」と述べた。

FRBが物価の目安としている個人消費支出(PCE)のコア物価指数は4月に前年同月比で1.8%上昇した。3月も1.8%上昇だった。

PPIの前月比の内訳は、モノの価格が1.0%上昇。PPIの上昇要因の60%を占めた。4月は横ばいだった。うちガソリンが9.8%上昇し、全体の押し上げ要因となった。4月は0.4%下落していた。

鉄鋼製品は4.3%上昇と、11年2月以来の大幅な値上がりだった。トランプ政権が3月に導入した鉄鋼の輸入関税の影響とみられる。今月は関税対象を欧州連合(EU)とカナダ、メキシコにまで拡大し、鉄鋼製品は今後一段と値を上げる可能性がある。

ムーディーズ・アナリティクス(ペンシルベニア州)のシニアエコノミスト、ライアン・スウィート氏は「鉄鋼とアルミの輸入関税に起因する物価上昇は今年下半期により顕在化する」としている。

食品は0.1%上昇。4月は1.1%下落していた。モノのうち食品とエネルギーを除く指数は3カ月連続で0.3%上昇した。

サービスは0.3%上昇。貿易サービスが0.9%上昇したことが押し上げ要因だった。サービスは4月に0.1%上昇していた。

医療サービスは0.1%上昇。4月は0.2%下落していた。医療費はコアPCE物価指数の算出に組み込まれる。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中