ニュース速報

ビジネス

PIMCOのクラリダ氏、FRB副議長の最有力候補に=関係筋

2018年03月02日(金)09時32分

[ニューヨーク 1日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)副議長の最有力候補に、米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のマネジング・ディレクター、リチャード・クラリダ氏(60)が浮上していると、関係筋2人が明らかにした。

ホワイトハウスはここ数カ月の間に、クラリダ氏と他に少なくとも3人の候補者と面談を済ませており、関係筋の1人はクラリダ氏が「最有力候補」と言明した。

クラリダ氏はPIMCOに勤務する傍ら、米コロンビア大学経済学部でも教鞭をとっている。また、ブッシュ(ジョージ・W)政権時代に財務次官補を務めた経歴を持つ。共和党メンバーからの信頼も厚いとされる。

FRB副議長のポストは昨年10月にフィッシャー副議長が辞任して以来、空席となっている。

ニューヨーク(NY)連銀のダドリー総裁は今年半ばの退任を表明しており、こちらの後任選びも始まっている。NY連銀総裁は、FRB議長とFRB副議長に並ぶ重要ポスト。

2月に就任したパウエルFRB議長は、緩やかな利上げを継続すると表明しているが、新たに就任する副議長やNY連銀総裁の見解次第ではこの方針が変更される可能性もある。

クラリダ氏は、昨年のトランプ大統領によるパウエル氏のFRB議長指名を支持し、パウエル氏は前任のイエレン氏が進めた金融政策の段階的な正常化を引き継ぐ可能性が高いと指摘していた。

全米経済研究所でクラリダ氏とともに勤務したハーバード・ケネディスクールのジェフリー・フランケル教授は、クラリダ氏について「FRBの政策を大きく転換させるような見解は持っていない」と語った。

ホワイトハウスがFRB副議長候補として面談したのはクラリダ氏のほかに、クリーブランド地区連銀のメスター総裁、サンフランシスコ地区連銀のウィリアムズ総裁、独アリアンツの首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏。

ホワイトハウスはクラリダ氏に関するコメントを控えた。同氏を含む候補者4人の所属先もコメントを控えている。

*内容を追加しました

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中