ニュース速報

ビジネス

パウエルFRB議長、段階的な利上げ路線確認 初の議会証言

2018年02月28日(水)07時33分

 2月27日、米FRBのパウエル議長は、下院の金融サービス委員会で初めての議会証言に臨む。写真はワシントンで5日撮影(2018年 ロイター/Aaron P. Bernstein)

[ワシントン 27日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は27日に下院の金融サービス委員会で行った初めての議会証言で、経済の過熱リスクと、成長を軌道上に保つことのバランスをとることを確約し、減税や政府支出などによる追加的な刺激が存在しているものの、FRBは段階的な利上げを実施する方針を堅持すると表明した。

証言でパウエル議長は「連邦公開市場委員会(FOMC)は、経済の過熱の回避と、物価インフレを持続可能なベースで2%に達成させることを今後もうまく両立させる」と確約。このところの米国の財政政策の変更や世界的な景気回復などに言及し、「米経済が過去数年間直面していた向かい風の一部は、追い風となった」との認識を示した。

ただ「インフレはわれわれの長期目標である2%を下回り続けている」と指摘。FOMCの見解としては「フェデラルファンド(FF)金利誘導目標を引き続き段階的に引き上げていくことが、われわれが掲げる双方の目標の達成に最善となる」との見解を示した。

長期金利の上昇やこのところの市場のボラティリティーの高まりにより金融情勢はタイト化しつつある。ただパウエル議長は「こうした動きが経済活動、労働市場、およびインフレの見通しに重くのしかかっているとはみていない」との認識を表明。

むしろ「労働市場が堅調であることで家計収入と消費支出が支えられ、われわれの貿易相手国の経済成長が底堅いことで米国の輸出はさらに伸び、企業信頼感が好調で売上高が力強く伸びていることで企業投資が引き続き押し上げられる」との認識を示した。

このほか、インフレが根付く前に失業率はどこまで低下できるのか、FRBは現在「発見する過程」にあるとも述べた。米失業率は現在4.1%と、17年ぶりの低水準にある。

パウエル議長は、FRBは減税と力強い世界的な経済成長による「追い風」による恩恵を米経済が受けられるようにしながらも、過度なインフレからは守るとの姿勢を表明。初の議会証言の全般的なトーンは継続性であったと言える。

過去のFRB議長の議会証言では債券買い入れなどを巡り議員から厳しい質問が相次ぐ場面もあったが、パウエル新議長の初めての議会証言では質疑応答の大部分がFRBの金融規制に対する見解に関する質問に費やされるなど、火花が散る場面も、摩擦が表面化する場面もなかった。

パウエル議長は、FRBの現在の金融政策運営ツール、バランスシートの安定的な縮小、2%のインフレ目標はうまく機能していると表明。現在の枠組みは「機能している」とし、「市場はこのことを理解している」と述べた。

また、FRBは保有債券の売却ペースを速める必要があるのではないかとの質問に対しては、「現在の計画が好ましい」と回答。FRBが担う責務については、「最大雇用の実現とのわれわれの責務を真剣に受け止めている」と述べた。

*内容を更新します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国が「米国のエネルギー」購入プロセス開始、トラン

ビジネス

独VW、第3四半期は赤字に転落 ポルシェ戦略見直し

ビジネス

独プーマ、来年末までに900人を追加削減へ 売上減

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中