ニュース速報

焦点:10月増税後もCPI伸び悩み、日銀見通し下方修正の声 

2019年07月19日(金)13時10分

[東京 19日 ロイター] - 6月からの携帯電話通話料金引き下げは小幅な影響にとどまったものの、今後も消費者物価指数には下押し圧力がかかる。エネルギー価格による押し下げなどにより、10月の消費増税実施後もCPIは伸び悩むと見られている。消費の勢いも鈍く、物価上昇を加速させる要因は見付け難い状況。エコノミストからは、7月の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で、日銀は19年度の物価見通しの下方修正を行うとの見方が出ている。

6月の全国消費者物価指数(除く生鮮、コアCPI)は前年比0.6%上昇で、2017年7月以来、約2年ぶりの低い伸びとなった。

NTTドコモ<9437.T>とKDDI(au)<9433.T>は6月1日から新料金プランをスタート。6月CPIの携帯電話通信料は前年比5.8%下落したが、寄与度はマイナス0.12、寄与度差はマイナス0.03と軽微な影響にとどまった。

総務省の担当者によると、前年6月も大手の新プラン導入で携帯電話通信料が下落していたことから、前年比での影響は小さかったという。また、条件付きのプランはCPIの対象としないことも背景にある。

6月のコアCPIを押し下げた主因はエネルギー。ガソリンが今年2月以来の下落に転じたほか、原油価格の変動からタイムラグを伴う電気代と都市ガス代は、昨年末以降の原油価格下落の影響が現れてきており、上昇幅が縮小している。

2018年は年末にかけて原油価格が上昇したことから、原油価格が現状水準で推移すると、エネルギーのCPI押し下げは、今後、さらに強まる見通し。

ニッセイ基礎研究所・主席研究員の斎藤太郎氏は「(エネルギー価格が)8月・9月には下落に転じる」とみている。食料品価格がそこそこ上がっており「物価の基調が弱まっているわけではない」としながらも「エネルギー価格下落の影響を打ち消すほどの強さはない」と話す。

さらに家計の所得環境や消費マインド面からも、物価は上がりにくいと指摘する声がある。実質賃金は5カ月連続でマイナス、夏季賞与も弱含んでいるなか「消費者マインドは悪化傾向にあり、消費の勢いは鈍いまま。2%の物価上昇の鍵となる需給改善に伴う物価押し上げ圧力は期待できない状況」(農林中金総合研究所・主席研究員の南武志氏)という。

10月の消費増税によって消費マインドが弱まれば、春先に進んだ価格転嫁の動きが一服する可能性もある。

第一生命経済研究所・主席エコノミストの新家義貴氏は「消費に力強さが欠けることからコアコアが伸び悩むなか、エネルギー価格の鈍化が続くことにより、コアCPIは一段と伸び率を鈍化させていく可能性が高い」とみている。

米中貿易摩擦の懸念から、国際的に商品市況が軟化。6月の企業物価指数は前年比で2年半ぶりにマイナスに転じた。企業物価が上昇を続けた局面でも消費者物価の上昇が鈍く、連動性が薄れているとの指摘はあるものの、商品市況の軟化が長期化すれば、消費者物価にも重石になってくる。

ニッセイ基礎研の斎藤氏は19年度のコアCPIを前年比+0.7%、SMBC日興証券金融経済調査部シニアエコノミストの宮前耕也氏は同+0.9%と予想している。

日銀が4月に公表した展望リポートでは、2019年度のコアCPIの上昇率見通し(政策委員見通しの中央値)は+1.1%となっている。

まだ、年度が始まって3カ月しか経過していないが、4月のコアCPIは+0.9%、5月は+0.8%、6月は+0.6%と1%を割り込んで推移。斎藤氏は「日銀は7月決定会合で見通しを多少下方修正することになるだろう。ただ、20年度、21年度の見方を変える必要はない」とみている。

(清水律子)

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中