最新記事

災害

トルコ・シリア地震、死者3700人超・負傷者1.6万人以上 救出活動続く

2023年2月7日(火)10時05分
地震で倒壊した建物と救出作業を行う人々

トルコ南東部のシリア国境付近で6日に発生したM7.8の地震で、死者は両国合わせて3700人、負傷者も1万6000人を超えた。シリアで6日撮影(2023年 ロイター/Khalil Ashawi)

トルコ南東部のシリア国境付近で6日に発生したマグニチュード(M)7.8の地震で、死者は両国合わせて3700人、負傷者も1万6000人を超えた。広い地域で建物が多数倒壊し、依然がれきの下に取り残された人がいるもようで、救出活動が続いているものの、悪天候が捜索の妨げとなっている。

1回目の地震に続いてM7.7の地震が再び発生。1回目と同様、揺れは広い範囲で感じられた。少なくとも2834の建物が倒壊したとみられている。

トルコの災害緊急事態対策庁(AFAD)によると、同国の死者は2316人。イスタンブール近くの人口密集地域で1999年に発生し、1万7000人超が死亡した地震以来、最多となった。負傷者数も1万3000人を超えた。

当局などによると、シリアでは少なくとも1444人が死亡、負傷者は約3500人に達した。

世界保健機関(WHO)の東地中海地域緊急事態ディレクター、リック・ブレナン氏は、震源地周辺ではさらに建物の倒壊が増えるとした上で、余震により救助活動が困難となっているとし、死者数が大幅に増加するとの見通しを発表した。

米地質調査所(USGS)が記録した世界の地震としては、2021年8月に南大西洋で発生した地震以来、最大規模という。

エルドアン大統領は、1939年以降で最大の災害だとした。世界45カ国から捜索・救助活動の支援申し出を受けているという。

米国務省によると、ブリンケン国務長官はトルコのチャブシオール外相と地震を受けた状況を巡り協議し、「トルコが必要とすること」を支援する考えを表明した。

ブリンケン長官はこれに先立ち、声明で「トルコに対する初期段階の支援はすでに進行中で、シリアでは米国が支援する人道支援組織が地震の被害に対応している。われわれは今後数日、数週間、さらに数カ月にわたり、地震の影響を受けた人々を支援するためにできることを全て行う決意だ」と述べていた。

バイデン米大統領も声明で「トルコの捜索・救助活動を支援し、地震によって負傷、避難を余儀なくされた人々のニーズに対応するため米政権のチームを迅速に配置している」とした。ホワイトハウスによると、米国は79人で構成する捜索救助隊2隊を派遣した。

米国国際開発庁(USAID)によると、災害対策の専門家チームを現地に派遣し、「最前線にいるトルコ当局や現場のパートナー、米政府各機関と緊密に連携して活動する」という。

ロシア大統領府によると、プーチン大統領はシリアのアサド大統領、トルコのエルドアンと電話で会談し、両国に対し救助隊の派遣を申し出た。両国はプーチン氏の申し出を受け入れたという。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中