最新記事

イラン

テヘラン同時多発テロ 国会と霊廟を襲撃、3つ目の計画は阻止

2017年6月7日(水)19時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

6月7日、国会議事堂襲撃に対処するイラン治安部隊 Tasnim News Agency/Handout via REUTERS

5月に大統領選が行われたばかりのイランで、同時多発攻撃が発生した。イランメディアによると、6月7日朝、首都テヘランの国会議事堂で銃撃があり、テヘラン郊外にあるイラン革命の指導者ホメイニ師を祀る霊廟でも自爆攻撃があった。

国営の英語ニュース局プレスTVは「テヘランで2件のテロ攻撃」と報道。各種報道によれば、男の銃撃犯4人が警備の厳重なはずの国会に侵入し、警備員と銃撃戦を繰り広げたという。10人以上が負傷、4人が死亡と伝えられている。国会は閉鎖された。

議員らの証言として、犯人らがカラシニコフ自動小銃や拳銃で武装していたこと、事態はすでに収束していることをプレスTVは伝えている。

(国会議事堂での襲撃犯と治安部隊の銃撃戦の様子)


一方、半国営のファルス通信によれば、ホメイニ廟は4人の銃撃犯が襲撃。霊廟内で発砲し、1人が死亡、負傷者が多数出ている。犯人は1人が死亡、女1人が自爆。残る2人のうち、1人は毒物で自殺し、女1人が拘束されたようだ。

イラン情報省は、2件の攻撃を「テロ」と断定。また、ファルス通信によれば、テロ計画はもう1件あり、3つ目のグループは実行前に逮捕したと情報省が発表している。

先の大統領選では現職のハサン・ロウハニ大統領が改革派を取り込んで再選を果たしたが、6月5日以降、テロ組織への支援やイランとの密接な関係を疑われたカタールが、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)などから国交を断絶されるという一件があったばかり。中東のスンニ派諸国とシーア派国家イランとの関係悪化が懸念されていた時期だった。

【参考記事】歴史的転換点かもしれないイラン大統領選挙
【参考記事】国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由

また、今もラマダン(断食月)の最中で、スンニ派のテロ組織ISIS(自称イスラム国)が欧米との「全面戦争」を呼び掛け、実際にロンドンなどでテロが頻発している時期の出来事でもある。

しかしCNNは、イランでは銃所有が禁じられており、これまでテロが少なかったことを指摘。昨年のラマダンの時期には、イラン政府が「大規模なテロ計画」を未然に防いだと発表したという。最後にイランで起こった大規模なテロは、2010年にスンニ派過激派組織がモスク(イスラム礼拝所)で起こした自爆テロで、39人が死亡している。

今回のテヘラン襲撃では、ISISの系列メディアが早々に犯行声明を出した。テロの珍しいイランで、欧米で多いローンウルフ(一匹狼)型のテロともおそらく異なり、さらにはソフトターゲットでない国会議事堂が標的となっただけに、衝撃は大きい。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中