最新記事
育児

「燃え尽きやすい」母親・父親の特徴...愛着スタイルが左右する親のメンタル

Psychologists Reveal Type of Parents Most Likely To Feel Burnt Out

2025年11月10日(月)13時50分
ダニエラ・グレイ

感情を抑える・揺れる親ほど燃え尽きやすい

回避型の人は自分の感情を抑え、感情的に負担の大きい交流を避ける傾向があり、不安型の人は感情的に反応しやすく、対人関係において不安を感じやすい傾向がある。

いずれのタイプも燃え尽きと関連していたが、その影響の現れ方は男女で異なっていた。

この関係における重要な要因は、アレキシサイミア(感情を特定・表現することの難しさ)であった。自分の感情をうまく認識できない親ほど、疲労感や子どもへの感情的距離を感じやすい傾向があった。

研究者たちは、「子育ては、自分の感情と子どものニーズの両方に絶えず適応することを求められる」と述べている。自分の感情を把握・言語化できないと、ストレスが蓄積しやすく、対処法の効果も低下するという。

データによれば、アレキシサイミアは「不安定な愛着」と「燃え尽き」の間の橋渡しの役割を果たしており、初期の人間関係のパターンがどのようにして親としての疲弊へとつながるのかを説明していた。

女性では、感情処理の難しさを通じて「不安型」と燃え尽きの関連が最も強く現れた。男性では「回避型」がより大きな役割を果たし、直接的にも、またアレキシサイミアを介しても影響していた。

男性は平均的に高いアレキシサイミアのスコアを示し、臨床的な閾値に近く、自分の感情を理解することがより難しいことが示唆された。また、全体的な燃え尽きレベルも高かった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:高市氏、経済対策で日銀に「注文」へ

ビジネス

米テスラ、サイバートラック責任者が退社へ

ビジネス

資生堂、米州事業は26年に黒字化見通し 構造改革と

ビジネス

日経平均は反発、米政府閉鎖解除への期待で AI関連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中