プレスリリース

つくば名物「らーめん三水」つくば市筑穂に復活!!

2025年10月28日(火)10時30分
清六家を運営している有限会社コン・コース (本社:茨城県つくば市、代表取締役:大関 虎之介、以下 コン・コース)は、茨城県に直営16店舗を構える。この度、つくばの名店「らーめん三水」を引き継ぎ、2025年11月22日に復活オープンを予定している。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_1.jpg
三水外観

【らーめん三水、完全再現に向けて】
地元でたくさんの方々に愛され続けた「らーめん三水」を前社長より引き継ぎ、2025年11月22日に復活オープンさせることになりました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_2.jpg
三水外看板撤去

メニューやスタッフ、外観から、店内の配置、食器やテーブルにいたるまで、可能な限り全てをそのまま復活。動線や衛生面を鑑み一部変更はしてあります。
看板や厨房機器、食器、テーブルは全て撤去して新店舗で大事に使用させていただきます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_3.jpg
三水店内厨房写真
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_4.jpg
三水三人組

先代の「らーめん三水」を支えたベテランスタッフも、あの三水を守りたいという想いにに賛同していただきました。手を取り合って、盛り上げていきます。


【らーめん三水について】
<三水の歴史>
1995年(平成7年)開店、当初は、夕方から深夜のみの営業で、カウンター席のみで駐車場も店の前のみでした。数年後、駐車場を少し広げて昼間の営業も始まりました。その頃は少人数で来店するお客様が殆どで、ランチ時などは並んでいるお客様が順番に空いた席に座って、黙々とラーメンを食べ、終わったらどんぶりをカウンターにあげて、テーブルを拭いて帰るというお店でした。
だんだん通りにお店も増えて、ラーメン屋さんも周りに増えてきました。その後、店を改装して、駐車場もさらに広げ、テーブルの席も増やしました。この頃から、餃子や高菜、ご飯物を販売するようになりました。ファミリーや大人数で来店されるお客様もだんだんと増えて、ランチセットなども出す様になりました。
そして気がつけば、あっという間に創業30年、沢山のお客様にソウルフードとして愛され、当たり前にあった三水ラーメンでしたが、2025年1月15日に閉店となりました。


〈人気メニュー〉
商品名 :醤油らーめん
価格(税込):690円
(並盛、中盛、大盛)サイズアップ無料

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_5.jpg
醤油らーめん

商品名 :味噌三水らーめん
価格(税込):1,290円
(並盛、中盛、大盛)サイズアップ無料

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_6.jpg
味噌三水らーめん

商品名 :醤油ネギつけそば
価格(税込):890円
(並盛、中盛、大盛)サイズアップ無料

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_7.jpg
醤油ネギつけそば

商品名 :手包み餃子(6個)
価格(税込):480円

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/553411/LL_img_553411_8.jpg
手包み餃子6個

【コン・コースについて】
<特長・こだわり>
有限会社コン・コースは、茨城県内に「清六家」16店舗の直営店を展開するラーメン店です。FC展開も実施しており、スープやチャーシューなども卸している。
今後は新ブランドとして「らーめん三水」「喜多方ラーメン坂内(FC)」の2ブランドを展開していきます。他ブランドも開発中です。
語源となっている「CON COURSE」とは、駅の広場のように「人が集まる場所」という意味。飲食店舗という形で「人が集まる場所」を提供しながら、食を通じてすべての人に貢献しようと日々努力を重ねています。
お客様には安心して食を楽しめる場を、共に働く仲間にはそれぞれの能力が最大限発揮できる場を、そして街には光と賑わいをもたらすことで、地域経済を発展させていきたいと考えています。


■会社概要
商号 : 有限会社コン・コース
代表者 : 代表取締役 大関 虎之介
所在地 : 〒300-4231 茨城県つくば市北条5268-3
設立 : 2001年6月
事業内容: 飲食物の提供
資本金 : 300万円
URL : http://www.seirock-ya.jp/


【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
有限会社コン・コース
Tel:029-879-7214


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中