プレスリリース

URグループ(UR、JS、URコミュニティ)×阪神電気鉄道×武庫川女子大学の武庫川団地における産学連携による団地活性化が『2023年都市住宅学会 業績賞』を受賞!

2023年12月04日(月)17時15分
独立行政法人都市再生機構 西日本支社(所在:大阪府大阪市、支社長:村上 卓也。以下「UR」と言います。)、日本総合住生活株式会社(所在:東京都千代田区、社長:伊藤 治。以下「JS」と言います。)、株式会社URコミュニティ(所在:東京都千代田区、社長:志村 一徳(※1)。以下「URコミュニティ」と言います。)、阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須 勇介。以下「阪神電鉄」と言います。)及び学校法人武庫川学院 武庫川女子大学(所在:兵庫県西宮市、学長:瀬口 和義。以下「武庫川女子大」と言います。
)は、武庫川団地における産学連携による団地活性化の取組みについて、公益社団法人都市住宅学会が主催する2023年都市住宅学会 業績賞を受賞し、12月2日に主催者による表彰式が開催されましたのでお知らせいたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/378229/img_378229_1.jpg

長く地域の足として活躍した阪神武庫川線の「赤胴車」をUR武庫川団地内に設置したことを機に、URグループ・阪神電鉄・武庫川女子大の産学連携による武庫川団地エリアの賑わいづくりに取り組んでいます。このたび、赤胴車を活用したコミュニティ活性化の活動を高く評価いただきました。今後も、「赤胴車」が地域のランドマークとなるとともにコミュニティの拠点となるよう、これからも連携して取り組んでまいります。

受賞の概要は、次のとおりです。

表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/378229/table_378229_1.jpg


受賞業績名称
武庫川団地におけるURグループ(UR、JS、URコミュニティ)×阪神電気鉄道×武庫川女子大学の産学連携による団地活性化 ~コミュニティ活動の拠点「赤胴車」~

実施主体
独立行政法人都市再生機構 西日本支社(UR)
日本総合住生活株式会社(JS)
株式会社URコミュニティ
阪神電気鉄道株式会社
学校法人武庫川学院 武庫川女子大学

受賞者
(団体):独立行政法人都市再生機構 西日本支社
(個人):
武庫川女子大学教育研究社会連携推進室・室長 大坪 明
武庫川女子大学食物栄養科学部食物栄養学科・准教授 脇本 景子
武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科・准教授 水野 優子

「都市住宅学会 業績賞」とは
公益社団法人都市住宅学会により都市住宅学、都市住宅計画・事業、都市住宅政策等に関する優れた業績を「都市住宅学会 業績賞」として表彰。受賞した各業績は講評に示されるように、いずれも都市住宅に関する優れた業績であり、今後の都市住宅の向上・発展に大きく貢献するものと認められます。
※本業績賞は、表彰時点で、表彰年度を含めて3か年にわたり継続して会員である団体・個人を受賞対象者としています。

審査委員による講評
本事業は、高齢化や人口減少が続く武庫川団地に、役割を終えた阪神電気鉄道の車両「赤胴車」を設置して地域のコミュニティ活動の拠点とすることにより、団地の活性化をめざすものである。沿線地域の活性化及びまちづくりをめざす阪神電気鉄道、教育・研究を通して地域活性化支援を継続してきた武庫川女子大学、そしてURグループがタッグを組んだ本事業は、各組織の持つ資源やノウハウの強みが発揮された産学連携の有効なモデルであると評価される。赤胴車は単なるモニュメントではない。誰もがアクセス容易で維持管理の継続性が担保された団地の集会施設であるとともに、長年にわたり地域住民の移動を支え、幅広い年代層から親しまれてきた求心力の高い地域資源である。
その赤胴車と周辺の広場で行われる様々なイベントは、地元自治組織を含む関係者の密な連携によって展開される独創性の高いものとなっている。赤胴車の認知度が上がり、団地外からも来訪者を増やしている。また、団地入居率は増加傾向にある。さらに団地内・外の住民が抱く地域イメージの向上が確認されており、本事業の社会的貢献度は高いといえる。
以上より、本事業は、当学会の業績賞に相応しいと認められる。

業績概要
URにおける西日本最大の武庫川団地(賃貸住宅5,643戸、分譲住宅1,593戸)では1990年頃から人口が減少し賃貸住宅の空室が増加していたが、2001年にURが団地再生マスタープランを策定し環境整備を行い、2009年には団地マネージャー制度を試行的に導入し団地マネジメントを進めた。単独では困難な地域課題の解決に向け阪神電気鉄道や武庫川女子大学と連携を図るなか、2014年以降、三者は包括連携協定を個々に締結していく。2021年7月に「赤胴車」が地域コミュニティの拠点として設置され、子育て支援、マルシェなど多くのイベントが開催されている。これらにより空室率が大きく改善し、近年は子育て世代が増加する傾向もみられる。

(※1)徳は旧字


阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/e519db5c4c0e86402615fd7d6c961574ef427f33.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中